[スポンサーリンク]

H

芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromatic Ring

[スポンサーリンク]

ベンゼン誘導体 → ベンゼン誘導体、ハロゲン化合物

 

概要

酸触媒存在下におけるベンゼンのハロゲン化。

位置選択性を異にしたければオルトメタル化法も考慮に入れると良い。

 

基本文献

 

反応機構

芳香族求電子置換反応(SEAr)機構で進行する。
halobenzene_3.gif
位置選択性の説明は
・電子求引性置換基(EWG)→メタ配向
・電子供与性置換基(EDG)→オルト・パラ配向
・オルト位・ペリ位の立体障害

のバランスを加味してなされることが多い。

 

反応例

GalanthamineおよびMorphineの合成[1] halobenzene_2.gif
高原子価ヨウ素を用いるハライドの活性化[2]は、マイルドなハロゲン化条件として有用。Selectfluorを用いる方法[3]も知られている。
halobenzene_4.gif
I(Py)2BF4(Barluenga’s
reagent)
を用いる電子豊富芳香環のヨウ素化[4]::きわめて穏和な条件で進行する。試薬は取り扱い容易で市販されている。以下に固相合成への適用例を示す[5]
halobenzene_5.gif
電子不足芳香環の臭素化[6] halobenzene_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

触媒として働く塩化鉄や臭化鉄は、反応混合液中に金属鉄粉を入れることによって発生させるのが一般的である。

 

参考文献

[1] Trost, B. M.; Tang, W.; Toste, F. D. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 14785. DOI: 10.1021/ja054449+

[2] Braddock, D. C.; Cansell, G.; Hermitage, S. A. Synlett 2004, 461. DOI: 10.1055/s-2004-815410

[3] [4](a) Barluenga, J.; Gonzalez, J. M.; Garcia-Martin, M. A.; Campos, P. J.; Asensio, G. J. Org. Chem. 1993, 58, 2058. DOI: 10.1021/jo00060a020 (b) Barluenga, J.; Gonzalez, J. M.; Garcia-Martin, M. A.; Campos, P. J. Tetrahedron Lett. 1993, 34, 3893. doi:10.1016/S0040-4039(00)79256-2

[5] Arsequell, G.; Espuna, G.; Valencia, G.; Barluenga, J.; Perez-Carlon, R.; Gonzalez, J. M. Tetrahedron Lett. 199839, 7393. doi:10.1016/S0040-4039(98)01604-9

[6] Rajesh, K.; Somasundaram, M.; Saiganesh, E.; Balasubramanian, K. K. J. Org. Chem. 2007, 72, 5867. DOI: 10.1021/jo070477u

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman…
  2. マラプラード グリコール酸化開裂 Malaprade Glyco…
  3. ベティ反応 Betti Reaction
  4. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Gr…
  5. 生体共役反応 Bioconjugation
  6. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearra…
  7. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (P…
  8. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxid…

注目情報

ピックアップ記事

  1. クレアチン creatine 
  2. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  3. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  4. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー
  5. ニューマン・クワート転位 Newman-Kwart Rearrangement
  6. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授
  7. ディスコデルモライド /Discodermolide
  8. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric Acid
  9. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  10. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP