[スポンサーリンク]

M

ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

アリルスルホキシドが熱的条件により転位を起こし、アリルスルフェナートとの平衡状態になる。本現象がMislowらによって発見された後、スルフェナートを捕捉するリン試薬などを添加することでアリルアルコールを合成できることがEvansらにより見出され、合成手法としての可能性が示された。
スルホキシドのα-プロトンは酸性度が高く、LDAなどの強塩基により脱プロトン化できる。アニオンを求電子剤と反応させてMislow-Evans転位を行うと置換アリルアルコールが合成できる。

mislow_evans_2.gif

基本文献

 

反応機構

転位は[2,3]-sigmatropic機構で進行する。立体特異的に進行し、不斉点を持つスルホキシドの場合にはキラル転写が観測される。(参考:J.
Org. Chem.
1995,
60, 6682
.)
mislow_evans_3.gif

反応例

平衡条件転位による立体異性化を、逆に上手く活用してやることが合成に用いる上でのポイントとなる。[1] mislow_evans_4.gif
Asteltoxinの合成[2] mislow_evans_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Majetich, G. et al. J. Org. Chem. 199156, 3973.DOI: 10.1021/jo00012a035

[2] Schreiber, S. L.; Hoveyda, A. H. J. Am. Chem. Soc. 1984106, 7200.DOI: 10.1021/ja00335a056

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

関連記事

  1. エンインメタセシス Enyne Metathesis
  2. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization …
  3. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  4. 超音波有機合成 Sonication in Organic Sy…
  5. ゲヴァルト チオフェン合成 Gewald Thiophene S…
  6. 有機銅アート試薬 Organocuprate
  7. ピナー反応 Pinner Reaction
  8. MAC試薬 MAC Reagent

注目情報

ピックアップ記事

  1. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  2. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  3. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  4. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  5. アントニオ・M・エチャヴァレン Antonio M. Echavarren
  6. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用
  7. π電子系イオンペアの精密合成と集合体の機能開拓
  8. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chirogenic Phosphine
  9. フランク・グローリアス Frank Glorius
  10. 172番元素までの周期表が提案される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP