[スポンサーリンク]

D

辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation

[スポンサーリンク]

 

概要

量論量のWilkinson錯体もしくはPd/Cをアルデヒドに作用させると、脱カルボニル化が起こり、アルカンを与える。特にWilkinson錯体を用いる反応は穏和な条件で進行し、官能基受容性も高い。
反応は立体特異的に進行する。

 

基本文献

 

反応機構

Wilkinsonカルボニル錯体は脱カルボニル化能を持たないため、触媒回転はしない。高価なロジウムが量論量必要となってしまうのが最大の欠点である。
decarbonyl_2.gif

反応例


decarbonyl_3.gif
脱カルボニル化において立体配座は保持される。
decarbonyl_4.gif
decarbonyl_5.gif
FR-900482の合成[1] decarbonyl_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Ziegler, F. E.; Belema, M. J. Org. Chem. 1997,62, 1083. DOI: 10.1021/jo961992n

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527306838″ locale=”JP” title=”Modern Rhodium-Catalyzed Organic Reactions”][amazonjs asin=”1461374774″ locale=”JP” title=”Organometallic Compounds of Cobalt, Rhodium, and Iridium”][amazonjs asin=”0080423159″ locale=”JP” title=”Cobalt, Rhodium and Iridium”][amazonjs asin=”480790681X” locale=”JP” title=”有機合成のための遷移金属触媒反応”]

 

外部リンク

関連記事

  1. ギース ラジカル付加 Giese Radical Additio…
  2. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyr…
  3. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photoc…
  4. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (Ru…
  5. フリッチュ・ブッテンバーグ・ウィーチェル転位 Fritsch-B…
  6. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Aminatio…
  7. アシロイン縮合 Acyloin Condensation
  8. ブーボー・ブラン還元 Bouveault-Blanc Reduc…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement
  2. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  3. 2009年イグノーベル賞決定!
  4. ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発
  5. 接着系材料におけるmiHub活用事例とCSサポートのご紹介
  6. 「株式会社未来創薬研究所」を設立
  7. 青色LED和解:中村教授「日本の司法制度は腐ってる」
  8. 大久野島毒ガス資料館
  9. 広がる産総研の連携拠点
  10. 有機合成化学協会誌2021年10月号:フッ素化反応2010-2020

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP