2010年 5月

  1. MIDAボロネートを活用した(-)-ペリジニンの全合成

    Stereoretentive Suzuki-Miyaura Coupling of Haloallenes Enables Fully Stereocontrolled Access to (-)-Peridinin.…

  2. Keith Fagnou Organic Chemistry Symposium

    昨年11月、インフルエンザで急逝されたKeith Fagnou教授(University of Ot…

  3. インターネットを活用した英語の勉強法

    以前、化学者のつぶやきにてさまざまな英語の学習法について紹介してきました。今回は無料学習アプリの…

  4. ニュースタッフ追加

     5月よりChem-Stationに5名の新規スタッフが加入しました。 (さらに……

  5. 研究室の大掃除マニュアル

    面倒くさい。片付けている暇があったら実験したい。いや、実はゴミゴミした環境が好きだ。人それぞれの想い…

  6. コンプラナジンAの全合成

  7. 芳香族求核置換反応 Nucleophilic Aromatic Substitution

  8. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-

  9. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ

  10. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)

  11. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical Polymerization

  12. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み

  13. 日本にあってアメリカにないガラス器具

  14. 第一回 人工分子マシンの合成に挑む-David Leigh教授-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu
  2. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  3. 電気化学の力で有機色素を自在に塗布する!
  4. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification
  5. アビシェック・チャッタージー Abhishek Chatterjee
  6. 生物活性分子のケミカルバイオロジー
  7. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation

注目情報

最新記事

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

PAGE TOP