2017年 6月

  1. セミナー「マイクロ波化学プロセスでイノベーションを起こす」

    はじめにマイクロ波化学では、現場の最前線で研究開発に携わっている方、化学系のアカデミアの方、化学産業のイノベーションに興味のある方などを対象にしたセミナーを開催します。当社がこれまで取り組んできた生産革新や新素材開発をテーマに、…

  2. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―

    第104回のスポットライトリサーチ。今回は、東京大学大学院新領域創成科学研究科の小野田 穣特任研究員…

  3. 化学探偵Mr.キュリー6

    ケムステをご覧の皆様にはおなじみの「化学探偵Mr.キュリーシリーズ」。なんとこのシリーズも6…

  4. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応

    2015年、ノースカロライナ大学チャペルヒル校・David Nicewiczらは、可視光レドックス触…

  5. ルーベン・マーティン Ruben Martin

    ルーベン・マーティン (Ruben Martin、1976年12月16日 (バルセロナ生)-)は、ス…

  6. 相次ぐ海外化学企業の合併

  7. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム

  8. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡

  9. アビー・ドイル Abigail G. Doyle

  10. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒

  11. 井上 将行 Masayuki Inoue

  12. EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン

  13. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する

  14. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-

  15. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功

  16. 有機合成化学協会誌2017年6月号 :創薬・糖鎖合成・有機触媒・オルガノゲル・スマネン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新しい量子化学 電子構造の理論入門
  2. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  3. 役に立たない「アートとしての科学」
  4. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  5. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  6. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  7. 高速原子間力顕微鏡による溶解過程の中間状態の発見

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP