[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu

[スポンサーリンク]

シーユアン・リュー(Shih-Yuan Liu, 1975年3月4日-)は、アメリカの有機化学者である。ボストンカレッジ教授。

 

経歴

1997 ウィーン工科大学 卒業

2003 マサチューセッツ工科大学 博士号取得(Gregory C. Fu教授)

2003–2006 マサチューセッツ工科大学 博士研究員 (Daniel G. Nocera教授)

2006–2012 オレゴン大学 助教授

2012–2013 オレゴン大学 准教授

2013– ボストンカレッジ 教授

 

受賞歴

2010 NSF Career Award (declined due to overlap with NIH funding)

2012 Journal of Physical Organic Chemistry Award for Early Excellence

2012 Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award

2014 ACS Organometallics Young Investigator Fellow

 

研究業績

BNドープアレーン類の合成

アントラセンやインドールといったアレーン類にホウ素/窒素を導入した化合物の合成および物性評価[1,2]

スクリーンショット 2015-03-18 0.06.15

BNドープアレーン類の変換反応開発

ホウ素/窒素を含むアレーン類の変換反応の開発[3]

BNアレーンの変換反応

BNアレーンの変換反応

BNドープ飽和炭化水素の合成

ホウ素/窒素が導入された飽和炭化水素の合成および物性評価[4,5]。これらの化合物は以下の条件下で水素ガスを発生しながら三量化することが明らかとなった。

BNドープ飽和炭化水素

BNドープ飽和炭化水素

 

 

名言集

 

コメント&その他

 

関連動画

 

 

関連文献

  1. Ishibashi, J. S. A.; Marshall, J. L.; Maziére, A.; Lovinger, G. J.; Li, B.; Zakharov, L. N.; Dargelos, A.; Graciaa, A.; Chrostowska, A.; Liu, S.-Y. J. Am. Che. Soc. 2014136, 15414. DOI:10.1021/ja508813v
  2. Chrostowska, A.; Xu, S.; Maziére, A.; Boknevitz, K.; Li, B.; Abbey, E. R.; Dargelos, A.; Graciaa, A.; Liu, S.-Y. J. Am. Chem. Soc. 2014136, 11813. DOI:10.1021/ja5063899
  3. Rudebusch, G. E.; Zakharov, L. N.; Liu, S.-Y. Angew. Chem., Int. Ed. 201352, 9316. DOI:10.1002/anie.201304443
  4. Luo, W.; Zakharov, L. N.; Liu, S.-Y. J. Am. Chem. Soc. 2011133, 13006. DOI:10.1021/ja206497x
  5. Luo, W.; Campbell, P. G.;  Zakharov, L. N.; Liu, S.-Y. J. Am. Chem. Soc. 2011133, 19326. DOI:10.1021/ja208834v

 

関連書籍

 

 

関連リンク

 

 

Avatar photo

bona

投稿者の記事一覧

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  2. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  3. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧
  4. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  5. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  6. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  7. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  8. デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  3. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  4. “関節技”でグリコシル化を極める!
  5. 2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  6. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  7. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing
  8. 分子の自己集合プロセスを多段階で制御することに成功 ―分子を集めて数百ナノメートルの高次構造を精密合成―
  9. 君には電子のワルツが見えるかな
  10. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP