[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu

[スポンサーリンク]

シーユアン・リュー(Shih-Yuan Liu, 1975年3月4日-)は、アメリカの有機化学者である。ボストンカレッジ教授。

 

経歴

1997 ウィーン工科大学 卒業

2003 マサチューセッツ工科大学 博士号取得(Gregory C. Fu教授)

2003–2006 マサチューセッツ工科大学 博士研究員 (Daniel G. Nocera教授)

2006–2012 オレゴン大学 助教授

2012–2013 オレゴン大学 准教授

2013– ボストンカレッジ 教授

 

受賞歴

2010 NSF Career Award (declined due to overlap with NIH funding)

2012 Journal of Physical Organic Chemistry Award for Early Excellence

2012 Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award

2014 ACS Organometallics Young Investigator Fellow

 

研究業績

BNドープアレーン類の合成

アントラセンやインドールといったアレーン類にホウ素/窒素を導入した化合物の合成および物性評価[1,2]

スクリーンショット 2015-03-18 0.06.15

BNドープアレーン類の変換反応開発

ホウ素/窒素を含むアレーン類の変換反応の開発[3]

BNアレーンの変換反応

BNアレーンの変換反応

BNドープ飽和炭化水素の合成

ホウ素/窒素が導入された飽和炭化水素の合成および物性評価[4,5]。これらの化合物は以下の条件下で水素ガスを発生しながら三量化することが明らかとなった。

BNドープ飽和炭化水素

BNドープ飽和炭化水素

 

 

名言集

 

コメント&その他

 

関連動画

 

 

関連文献

  1. Ishibashi, J. S. A.; Marshall, J. L.; Maziére, A.; Lovinger, G. J.; Li, B.; Zakharov, L. N.; Dargelos, A.; Graciaa, A.; Chrostowska, A.; Liu, S.-Y. J. Am. Che. Soc. 2014136, 15414. DOI:10.1021/ja508813v
  2. Chrostowska, A.; Xu, S.; Maziére, A.; Boknevitz, K.; Li, B.; Abbey, E. R.; Dargelos, A.; Graciaa, A.; Liu, S.-Y. J. Am. Chem. Soc. 2014136, 11813. DOI:10.1021/ja5063899
  3. Rudebusch, G. E.; Zakharov, L. N.; Liu, S.-Y. Angew. Chem., Int. Ed. 201352, 9316. DOI:10.1002/anie.201304443
  4. Luo, W.; Zakharov, L. N.; Liu, S.-Y. J. Am. Chem. Soc. 2011133, 13006. DOI:10.1021/ja206497x
  5. Luo, W.; Campbell, P. G.;  Zakharov, L. N.; Liu, S.-Y. J. Am. Chem. Soc. 2011133, 19326. DOI:10.1021/ja208834v

 

関連書籍

 

 

関連リンク

 

 

Avatar photo

bona

投稿者の記事一覧

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  2. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  3. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda
  4. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  5. 杉安和憲 SUGIYASU Kazunori
  6. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  7. マックス・プランク Max Planck
  8. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」
  2. 月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】
  3. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  4. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~
  6. 関東化学2019年採用情報
  7. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  8. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、溶融、精錬、乾燥へのマイクロ波適用〜
  9. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!
  10. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP