[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

井上 将行 Masayuki Inoue

[スポンサーリンク]

井上 将行 (いのうえ まさゆき、1971年2月14日-)は、日本の有機化学者である。東京大学大学院薬学系研究科 教授。(写真:有機反応化学教室)

経歴

1993 東京大学 理学部化学科 卒業
1998 東京大学大学院理学系研究科 博士号取得(橘和夫 教授)
1998-2000 スローン・ケタリング癌研究所 博士研究員(Samuel J. Danishefsky教授)
2000-2003 東北大学大学院理学研究科 助手(平間正博教授)
2003-2004 東北大学大学院理学研究科 講師
2004-2007 東北大学大学院理学研究科 助教授
2007-現在 東京大学大学院薬学系研究科 教授

<兼任>

2005 JSTさきがけ「構造制御と機能」研究者

受賞歴

2001 天然物談話会奨励賞
2001 有機合成化学協会研究企画賞
2004 Merck Banyu Lectureship Award
2004 日本化学会進歩賞
2005 Thieme Journal Award
2007 Novartis Chemistry Lectureship 2008/2009
2008 Asian Core Program Lectureship Award 2009 (Singapore and Korea)
2008 日本学術振興会賞
2014 Mukaiyama Award
2014 英国王立化学会フェロー
2016 Asian Core Program/Advanced Research Network Lectureship Award
2017 The Swiss Chemical Society Lectureship Award 2017/2018
2018 読売テクノ・フォーラム ゴールド・メダル賞
2018 The Journal of Organic Chemistry Outstanding Publication of the Year Award Lectureship
2019 Pharmaron Lecture Award

研究概要

官能基密集型生物活性天然物の全合成研究

高度酸素官能基化天然物であるリアノドール[1]、ザラゴジン酸[2]、巨大ペプチドであるポリセオナミド[3]、ヤクアミド[4]などを独自の方法論で全合成している。

 

関連動画

 

参考文献

  1. (a) Nagatomo, M.; Koshimizu, M.; Masuda, K.; Tabuchi, T.; Urabe, D.; Inoue, M. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 5916. DOI:10.1021/ja502770n (b) Nagatomo, M.; Hagiwara, K.; Masuda, K.; Koshimizu, M.; Kawamata, T.; Matsui, Y.; Urabe, D.; Inoue, M. Chem. Eur. J. 2016, 22, 222. DOI:10.1002/chem.201503640 (c) Masuda, K.; Koshimizu, M.; Nagatomo, M.; Inoue, M. Chem. Eur. J. 2016, 22, 230. DOI:10.1002/chem.201503641
  2. Kawamata, T.; Nagatomo, M.; Inoue, M. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 1814. DOI:10.1021/jacs.6b13263
  3. Inoue, M.; Shinohara, N.; Tanabe, S.; Takahashi, T.; Okura, K.; Itoh, H.; Mizoguchi, Y.; Iida, M/: Lee, N.; Matsuoka, S. Nat. Chem. 2010, 2, 280. DOI:10.1038/nchem.554
  4. (a) Kuranaga, T.; Sesoko, Y.; Sakata, K.; Maeda, N.; Hayata, A.; Inoue, M.  J. Am. Chem. Soc. 2013, 135, 5467. DOI:10.1021/ja401457h (b) Kuranaga, T.; Mutoh, H.; Sesoko, Y.; Goto, T.; Matsunaga, S.; Inoue, M. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 9443. DOI:10.1021/jacs.5b05550
  5. ”Author Profile – Masayuki Inoue” Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 9016. DOI: 10.1002/anie.201103732

ケムステ内関連記事

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 天野 浩 Hiroshi Amano
  2. マックス・プランク Max Planck
  3. 硤合 憲三 Kenso Soai
  4. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  5. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  6. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  7. 稲垣伸二 Shinji Inagaki
  8. ジョージ・スミス George P Smith

注目情報

ピックアップ記事

  1. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合成
  2. ペンタレネン Pentalenene
  3. テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリカート:Tetrabutylammonium Difluorotriphenylsilicate
  4. 2016年1月の注目化学書籍
  5. 理系のためのフリーソフト Ver2.0
  6. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  7. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ
  8. Thomas R. Ward トーマス・ワード
  9. 治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発
  10. 入江 正浩 Masahiro Irie

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP