[スポンサーリンク]

ケムステニュース

EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン

[スポンサーリンク]

新たに設立された、EU(欧州連合)のナノマテリアルを取り扱う機関が公式サイトをオープンしました。(アイキャッチ画像: European Union Observatory for Nanomaterials 公式サイトより)

The EUON is a new initiative and funded by the EU Commission. It will grow over the years to come as we expand the content of the platform further. You, as a reader, will have an important role to play in this as we can only achieve the ambitious goal of increasing the transparency of nanomaterials on the EU market by ensuring that all perspectives are taken into account. EUON is hosted and maintained by the European Chemicals Agency (ECHA). (引用: European Union Observatory for Nanomaterials 2017年6月14日)

EUは化学に関して、規制の制定や情報の発信などを行う機関、European Chemicals Agency (ECHA) を已に有していましたが、昨今の情勢を考慮し、特にナノマテリアルを専門的に取り扱う機関である、European Union Observatory for Nanomaterials を新たに設立しました。

ECHA によるナノマテリアルに関する記事は以前から投稿されており、化学物質としてのその重要さや、サイズによる違いが物質の性質を大きく変えることがあるという事実などが言及されています 1

ナノマテリアルやナノテクノロジーという言葉が一般化した現代社会において、その目に見えない世界に関する正しい情報を発信しくことが、この度オープンされた公式サイトの目的であるとのことです。

参考文献・関連記事

  1. Why are nanomaterials important?” | ECHA

関連リンク

Eine

投稿者の記事一覧

音楽ゲームが好き。ナノメートルの世界で分子や電子の気持ちを考える日々

関連記事

  1. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  2. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果…
  3. 地位確認求め労働審判
  4. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  5. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  6. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  7. 世界的性能の質量分析器開発を開始
  8. 大気中のメタン量、横ばいに/温暖化防止に朗報か

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 知的財産権の基礎知識
  2. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功
  3. ウルマンエーテル合成 Ullmann Ether Synthesis
  4. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2
  5. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その1
  6. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリンやVXを検知できる紙製デバイスの開発―
  7. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  8. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  9. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis
  10. 有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP