[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ゼナン・バオ Zhenan Bao

[スポンサーリンク]

ゼナン(Zhenan Bao, 1970年xx月xx日-)は、アメリカの有機材料科学者、カーボンナノ材料科学者である。スタンフォード大学 教授。

経歴

1995 シカゴ大学 PhD(Luping Yu教授)
1995-2004 ルーセント・テクノロジーズ ベル研究所 主任研究員
2004-2012 スタンフォード大学 准教授
2012- スタンフォード大学 教授

受賞歴

2008 the IUPAC Creativity in Applied Polymer Science Prize
2009 the Royal Society of Chemistry Bailey Medal and Prize
2011 ACS Cope Scholar Award
2013 ACS Carl Marvel Creative Polymer Chemistry Award
2014 the AICHE Andreas Acrivos Award for Professionalisms Progress in Chemical Engineering
2017 the L’Oréal-UNESCO For Women in Science Award in the Physical Sciences
2017 ACS Award on Applied Polymer Science
2018 the Wilhelm Exner Medal by Austrian Federal Minister of Science
2020 University of Chicago Alumni Award by the Department of Chemistry
2020 the Gibbs Medal by the Chicago section of ACS
2020 ACS Central Science Disruptors and Innovators Prize
2021 Charles G. Overberger International Prize for Excellence Polymer Research
2021 ACS Chemistry of Materials Award
2022 クラリベイトアナリティクス 「引用栄誉賞」

研究業績

皮膚にインスパイアされたエネルギー・環境・健康材料およびデバイスの創製[1]-[4]

化学、物理、材料科学を駆使して柔軟かつストレッチャブルなエレクトロニクスデバイスおよびエネルギーデバイスの開発研究を行なっている。その対象は材料からプロセス、デバイス開発まで多岐に渡る。例えば、有機半導体の単結晶をトランジスターの電極に広範囲に渡ってパターニングする手法の開発[5]、自己修復能のあるストレッチャブル半導体高分子材料を用いた有機トランジスタの開発[6]、柔軟な有機半導体回路を利用してデジタル信号へ変換する機械受容器の開発[7]、グラフェン-エラストマー複合体を用いた神経伝達物質の動態をモニターするセンサー[8]、などを行なっている。

画像はBao Groupより引用

名言集

 

コメント&その他

  1. 2015年にはNature’s 10(Nature誌が選ぶ10人の影響力ある人物)に選ばれた。

関連動画

関連文献

  1. Mackanic, D. G.; Chang, T.-H.; Huang, Z.; Cui, Y.; Bao, Z. Chem. Soc. Rev. 202049, 4466–4495. doi: 10.1039/D0CS00035C
  2. Liu, Y.; Feig, V. R.; Bao, Z. Adv. Healthcare Mater. 2021, 2001916. doi: 10.1002/adhm.202001916
  3. Mackanic, D. G.; Kao, M.; Bao, Z. Adv. Energy Mater. 202010, 2001424. doi: 10.1002/aenm.202001424
  4. Wang, S.; Oh, J. Y.; Xu, J.; Tran, H.; Bao, Z. Acc.Chem.Res. 201851, 1033–1045. doi: 10.1021/acs.accounts.8b00015
  5. Briseno, A. L.; Mannsfeld, S. C. B.; Ling, M. M.; Liu, S.; Tseng, R. J.; Reese, C.; Roberts, M. E.; Yang, Y.; Wudl, F.; Bao, Z. Nature 2006444, 913–917. doi: 10.1038/nature05427
  6. Oh, J. Y.; Rondeau-Gagné, S.; Chiu, Y.-C.; Chortos, A.; Lissel, F.; Wang, G.-J. N.; Schroeder, B. C.; Kurosawa, T.; Lopez, J.; Katsumata, T.; Xu, J.; Zhu, C.; Gu, X.; Bae, W.-G.; Kim, Y.; Jin, L.; Chung, J. W.; Tok, J. B.-H.; Bao, Z. Nature 2016539, 411–415. doi: 10.1038/nature20102
  7. Tee, B. C.-K.; Chortos, A.; Berndt, A.; Nguyen, A. K.; Tom, A.; McGuire, A.; Lin, Z. C.; Tien, K.; Bae, W.-G.; Wang, H.; Mei, P.; Chou, H.-H.; Cui, B.; Deisseroth, K.; Ng, T. N.; Bao, Z. Science 2015, 350, 313–316. DOI: 10.1126/science.aaa9306
  8. Li, J.; Liu, Y.; Yuan, L.; Zhang, B.; Bishop, E. S.; Wang, K.; Tang, J.; Zheng, Y.-Q.; Xu, W.; Niu, S.; Beker, L.; Li, T. L.; Chen, G.; Diyaolu, M.; Thoma, A.-L.; Mottini, V.; Tok, J. B.-H.; Dunn, J. C. Y.; Cui, B.; Pasca, S. P.; Cui, Y.; Habtezion, A.; Chen, X.; Bao, Z. Nature 2022606, 94–101. DOI: 10.1038/s41586-022-04615-2

関連書籍

[amazonjs asin=”B0084ETNQ6″ locale=”JP” title=”Organic Field-Effect Transistors (Optical Science and Engineering Book 128) (English Edition)”] [amazonjs asin=”4061543547″ locale=”JP” title=”有機半導体のデバイス物性 (KS物理専門書)”] [amazonjs asin=”4781316077″ locale=”JP” title=”ストレッチャブルエレクトロニクスの技術動向 (エレクトロニクスシリーズ)”]

関連リンク

Avatar photo

ふぉとん

投稿者の記事一覧

博士(工学)。大学教員。発光物質が大好物。いつも分子になった気持ち(思ひ)で分子を設計しています。

関連記事

  1. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  2. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman
  3. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  4. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  5. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  6. ヨン・ピエール Jorn Piel
  7. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  8. ノーベル化学賞・受賞者一覧

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  2. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation
  3. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  4. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
  5. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  6. 金属-有機構造体 / Metal-Organic Frameworks
  7. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  8. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ
  9. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  10. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP