[スポンサーリンク]

ケムステニュース

武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加

[スポンサーリンク]

カンデサルタン武田薬品工業が創製し、英アストラゼネカ社を共同開発をすすめていた高血圧症治療剤ブロプレス(一般名・カンデサルタン)が米国食品医薬局(FDA)から慢性心不全の効能追加を承認された。(引用:化学工業日報)

 

 

カンデサルタンはテトラゾールを有するアンジオテンシンII受容体拮抗薬です。拮抗薬とは、よくテレビでやっている鍵穴をブロックするっていう薬です。

 

 

関連書籍

 

アンジオテンシン2受容体拮抗薬

 

アンジオテンシン2受容体の分子生物学などの一般知識、拮抗薬の開発状況や臨床成績、受容体拮抗薬の作用機序と効果、使用上の注意点など治療に不可欠な知見をまとめる。

 

関連リンク

 

 

シード/リード化合物の創出 田中さん(武田薬品工業)

 

第一回目は武田薬品工業で医薬品開拓部の研究員をなさっている、田中さんにお話を聞いてきました。車が趣味で、最近衝動買いしたというスバルの車は、車好きの私にはうらやましい限りでした。とても面白い方で、参考になる多くのお話を聞かせていただきました。ぜひご覧下さい。


拮抗薬といえばこの時期は花粉症の薬ですね。ヒスタミンやロイコトリエン受容体拮抗薬、トロンボキサン受容体拮抗薬という言葉を良く聞きます。

 花粉症の長期戦略と短期療法
花粉症の長期戦略と短期療法

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立
  2. 東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体
  3. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  4. ホウ素でがんをやっつける!
  5. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  6. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発
  7. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁
  8. 化学プラントにおけるAI活用事例

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】
  2. 2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める
  3. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?
  4. バーチ還元 Birch Reduction
  5. “関節技”でグリコシル化を極める!
  6. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  7. ODOOSをリニューアル!
  8. ウルフ・デッツ反応 Wulff-Dotz Reaction
  9. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
  10. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP