[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree

[スポンサーリンク]

ロバート・H・クラブトリー(Robert H. Crabtree、1948年4月17日-(ロンドン))は、アメリカの化学者である。米イェール大学教授(写真:Crabtree Lab)。

経歴

1959-1966 Brighton College
1970 New College 卒業(Malcolm Green教授)
1973 サセックス大学 博士号取得(Joseph Chatt教授)
1973-1975 Institut de Chimie des Substances Naturelles at Gif-sur-Yvette 博士研究員 (Hugh Felkin教授)
1975-1977 同 attache’ de recherche
1977-1982 イェール大学 助教授
1982-1985 イェール大学 准教授
1985- イェール大学 教授

 

受賞歴

1981 Alfred P. Sloan Fellow
1982 Dreyfus Teacher-Scholar
1984 RSC Corday-Morgan Medal
1991 ACS Organometallic Chemistry Prize
1993 ACS Organometallic Chemistry Prize
1994 Mack Award
2000 ISI Highly Cited Author Award
2001 Bailar Medal
2007 Karcher Medal
2009 ACS Green Chemistry Award

 

研究概要

イリジウム触媒を用いる均一系水素化

彼の開発した触媒は、現在ではCrabtree触媒と呼ばれ市販されている。空気中で安定であり、Wilkinson錯体などに比べて活性が高く、四置換オレフィンなどの水素化も可能である。

crabtree_cat.gif

N-ヘテロサイクリックカルベンを用いる金属錯体合成

水素貯蔵材料の開発

 

名言集

 

コメント&その他

  1. 初版本蒐集を趣味としている。コレクションの中には、レントゲンの撮影した世界初のX線像が掲載されたジャーナルの初版などがあるそうだ。

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  2. ピーター・リードレイ Peter Leadlay
  3. ティム・スワガー Timothy M. Swager
  4. マーティン・カープラス Martin Karplus
  5. アロイ・フュルスナー Alois Furstner
  6. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  7. スコット・ミラー Scott J. Miller
  8. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法
  2. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!
  3. OIST Science Challenge 2022 (オンライン)に参加してみた
  4. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo
  5. イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin
  6. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  7. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜
  8. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデムアルキニル化環化反応
  9. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界
  10. 博士課程学生の経済事情

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP