[スポンサーリンク]

ケムステニュース

バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売

[スポンサーリンク]

バイエルTシャツ バイエル薬品株式会社(本社:大阪市、社長:栄木憲和)の解熱・鎮痛薬「アスピリン」をモチーフにしたTシャツが、全国のユニクロ約670店舗およびインターネット店で6月初旬から販売予定です。この企画は、(株)ファーストリテイリング(ユニクロ)が展開する「2005年 ユニクロTシャツプロジェクト、企業コラボレーション」から生まれました。ユニクロの「企業コラボレーション」は、有形無形の資産である企業ロゴ・ブランドロゴをモチーフに、企業とクリエイターとユニクロの創造力を結集して新しい価値を創出するプロジェクトで、バイエル薬品は今回参加する108企業の中で唯一の外資系製薬会社です。 (引用:日経プレリリース

 

バイエル薬品よりアスピリンをモチーフとしたTシャツが販売されるそうです。(写真:バイエル薬品HPより)構造式が書いてあるのか?とちょっと期待しましたが名前とヤナギの木?プリントがされているようです。

意外と、構造式が書いてあると一般の人にはうけると思うんですが。よくわからないけどロジスティックでかっこいいと。(うけないかな・・)

 

化学系のプリントTシャツといえば実は私も周期表Tシャツを持っています。どこで手に入れたかは覚えていませんが、知らないうちに家にありました。

 

と書いているうちにネットで検索してみたところ・・・。ありました化学Tシャツなるものが!

 

AnythingよりE博士の化学式Tシャツ専門店登場!
 
カテキンやアスパルテームなどの構造がばっちりと書いてあります。すごい・・・。やっぱりいらないかもしれないです。


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治…
  2. 米デュポン株、来年急上昇する可能性
  3. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果…
  4. 2008年ウルフ賞受賞者発表
  5. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  6. 米ファイザー、感染予防薬のバイキュロンを買収
  7. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
  8. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究のための取引用語
  2. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発
  3. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  4. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)
  5. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  6. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功
  7. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ー”!
  8. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  9. フラーレンの単官能基化
  10. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP