[スポンサーリンク]

ケムステニュース

バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売

[スポンサーリンク]

バイエルTシャツ バイエル薬品株式会社(本社:大阪市、社長:栄木憲和)の解熱・鎮痛薬「アスピリン」をモチーフにしたTシャツが、全国のユニクロ約670店舗およびインターネット店で6月初旬から販売予定です。この企画は、(株)ファーストリテイリング(ユニクロ)が展開する「2005年 ユニクロTシャツプロジェクト、企業コラボレーション」から生まれました。ユニクロの「企業コラボレーション」は、有形無形の資産である企業ロゴ・ブランドロゴをモチーフに、企業とクリエイターとユニクロの創造力を結集して新しい価値を創出するプロジェクトで、バイエル薬品は今回参加する108企業の中で唯一の外資系製薬会社です。 (引用:日経プレリリース

 

バイエル薬品よりアスピリンをモチーフとしたTシャツが販売されるそうです。(写真:バイエル薬品HPより)構造式が書いてあるのか?とちょっと期待しましたが名前とヤナギの木?プリントがされているようです。

意外と、構造式が書いてあると一般の人にはうけると思うんですが。よくわからないけどロジスティックでかっこいいと。(うけないかな・・)

 

化学系のプリントTシャツといえば実は私も周期表Tシャツを持っています。どこで手に入れたかは覚えていませんが、知らないうちに家にありました。

 

と書いているうちにネットで検索してみたところ・・・。ありました化学Tシャツなるものが!

 

AnythingよりE博士の化学式Tシャツ専門店登場!
 
カテキンやアスパルテームなどの構造がばっちりと書いてあります。すごい・・・。やっぱりいらないかもしれないです。


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ
  2. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  3. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖
  4. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  5. 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる
  6. 使い方次第で猛毒、薬に
  7. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱…
  8. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liqui…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③(解答編)
  2. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー
  3. マレーシア警察:神経剤VX検出で、正男氏は化学兵器による毒殺と判定
  4. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  5. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボラート):N-Fluoro-N’-(chloromethyl)triethylenediamine Bis(tetrafluoroborate)
  6. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  7. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  8. 世界初の有機蓄光
  9. Reaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表!
  10. ヒアリの毒素を正しく知ろう

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP