[スポンサーリンク]

N

根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling

[スポンサーリンク]

 

概要

有機リチウム化合物Grignard試薬を用いたクロスカップリング(熊田-玉尾-Corriuクロスカップリング)を複雑化合物合成へと適用すると、有機金属試薬自体が持つ反応性の高さゆえ、副反応を生じ好ましくないケースが多々ある。塩化亜鉛(ZnCl2)へとトランスメタル化させ、有機亜鉛試薬にしてからクロスカップリングを行うと、温和な条件で反応が行える。

・反応性は一般に良好であり、アルキル(sp3)亜鉛化合物も用いることができる。官能基受容性も高い。

・有機亜鉛の代わりに有機アルミニウム、有機ジルコニウムを用いる反応も根岸カップリングと呼ばれる。

基本文献

 

反応機構

基本的な反応機構は他のパラジウムカップリングと共通である。(参考:J. Am. Chem. Soc. 2007129, 3508.)
Negish4.gif

反応例

Scabronine Gの合成[1] negishi_c_3.gif
βヒドリド脱離が速くこれまで適用の難しかった2級アルキルハライドを用いても、クロスカップリング反応が進行する触媒系が開発されている。以下の例はFuらによって報告された不斉根岸カップリングへの展開である。[2] negishi_c_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Waters, S. P.; Tian, Y.; Li, Y.-M.; Danishefsky, S. J. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 13514. DOI: 10.1021/ja055220x

[2] Arp, F. O.; Fu, G. C. J. Am. Chem. Soc. 2005127, 10482. DOI: 10.1021/ja053751f

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorina…
  2. バートン脱アミノ化 Barton Deamination
  3. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quin…
  4. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazon…
  5. 還元的脱硫反応 Reductive Desulfurizatio…
  6. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asy…
  7. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  8. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポール・ロゼムンド Paul W. K. Rothemund
  2. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介①:東原 知哉 先生
  3. 「引っ張って」光学分割
  4. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  5. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始
  6. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜
  7. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  8. 「温故知新」で医薬品開発
  9. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符
  10. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP