[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

【書籍】液晶の歴史

[スポンサーリンク]

書籍の紹介です。

液晶の歴史 (朝日選書)

液晶の歴史

ディヴィッド・ダンマー、ティム・スラッキン著

鳥山和久訳 朝日新聞出版

ISBN978-4-02-259982-7

 

10年ほど前はノートパソコンやパソコンモニター程度のサイズから、数年前には大型テレビ、最近は通勤の電車では、多数の人が携帯電話やスマートフォンを手に持ち、駅では大型広告(デジタルサイネージ)、i-Padを開いている人もいたりと、生活を革新してきた製品が続々とでている液晶ディスプレイ。経済産業省によると関連部材のみで2兆円規模(2009年)という、一大産業 です。

今回紹介する書籍は、液晶ディスプレイの中心部材である、液晶の発見から、黎明期、光学素子への応用、そしてディスプレイ開発の歴史を題材としています。途中にある解説は、コンパクトにまとまっており、ちょっとした知識や用語の確認にも便利な良書です。

とりわけ、初期の、液晶という物質の確認手段がない時代の、液晶という相状態の学会の論争や、実験結果・観察結果を蓄積してきた先人のドラマは非常に面白かったです。

また、訳者の鳥山博士は日立製作所にて、液晶の研究開発・製品化に携われた方で、あとがきにかえた「日本における液晶技術の開発」は、 日本企業の液晶技術の革新というドラマがいきいきと描かれています。これだけ読み応えの有る訳者の解説がついているにもかかわらず、お値段は2300円+税と、amazonで調べたら原著よりも安くなっていました。

液晶の化学に興味のない方にも、液晶状態は、ソフトマター、分子配列の制御、生態機能の模倣と非常に注目を集めています。紹介者(記事作成者)もディスプレイ部材の研究開発に携わっていますが、本書を読み、こんな分野にも液晶状態が見られるんだと、目から鱗の部分も多数ありました。テーマ探索という観点からも、かなり面白い書籍だと思います。

 

  • 関連書籍

 

トコトンやさしい液晶の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) トコトンやさしい液晶の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)
鈴木 八十二日刊工業新聞社
売り上げランキング : 190678

Amazonで詳しく見る

 

 

 

カラー図解でわかる 大画面・薄型ディスプレイの疑問100 液晶・プラズマ・有機EL・電子ペーパーはなにが違うのか? (サイエンス・アイ新書) カラー図解でわかる 大画面・薄型ディスプレイの疑問100 液晶・プラズマ・有機EL・電子ペーパーはなにが違うのか? (サイエンス・アイ新書)
西久保 靖彦ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング : 117276

Amazonで詳しく見る

 

 

図解入門 よくわかる最新ディスプレイ技術の基本と仕組み―薄型ディスプレイの原理が一気に読める! (How‐nual Visual Guide Book) 図解入門 よくわかる最新ディスプレイ技術の基本と仕組み―薄型ディスプレイの原理が一気に読める! (How‐nual Visual Guide Book)
西久保 靖彦秀和システム
売り上げランキング : 18891

Amazonで詳しく見る

 

lcd-aniso

投稿者の記事一覧

企業にてディスプレイ関連材料の開発をしております。学生時代はヘテロ原子化学を専攻していました。私のできる範囲で皆様に興味を持っていただける 話題を提供できればと思います。

関連記事

  1. 第9回 野依フォーラム若手育成塾
  2. 農薬DDTが大好きな蜂
  3. 有機合成化学協会誌2017年6月号 :創薬・糖鎖合成・有機触媒・…
  4. 【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金…
  5. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
  6. 3日やったらやめられない:独自配位子開発と応用
  7. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー
  8. アイルランドに行ってきた②

注目情報

ピックアップ記事

  1. Zoomオンライン革命!
  2. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  3. ビタミンB12を触媒に用いた脱ハロゲン化反応
  4. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  5. 計算化学:DFT計算って何?Part II
  6. エナンチオ選択的ジフルオロアルキルブロミド合成
  7. 理化学研究所上級研究員(創発デバイス研究チーム)募集
  8. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–
  9. 岸義人先生来学
  10. ヘリウム不足再び?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP