化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】

    写真共有サイトFlickr(フリッカー)にアップされている、化学関連の美麗な写真達を紹介するコーナー。Part 1、Part 2に続く、今回(Part 3)のキーワードは"periodic table" (元素周期表)です。…

  2. ついったー化学部

    化学系ついったらーの皆さんこんにちは!今回はTwitterユーザ@chap_pyさんが立…

  3. ノーベル化学賞解説 on Twitter

    ケムステニュースでもお伝えしましたが、2009年のノーベル化学賞が発表となりました。受賞対象…

  4. 個性あるTOC その②

    Chemistry of Personalized Solar EnergyNo…

  5. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』

    スウェーデン王立科学アカデミーは7日、09年のノーベル化学賞を、英MRC分子生物学研…

  6. 2009年イグノーベル賞決定!

  7. 日米の研究観/技術観の違い

  8. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

  9. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫

  10. ホストとゲスト?

  11. 化学研究ライフハック:ソーシャルブックマークを活用しよう!

  12. 2009年ノーベル化学賞は誰の手に?

  13. 『リンダウ・ノーベル賞受賞者会議』を知っていますか?

  14. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!

  15. UCLA研究員死亡事故・その後

  16. 有機化学クロスワードパズル

スポンサー

ピックアップ記事

  1. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン
  2. 超分子カプセル内包型発光性金属錯体の創製
  3. 還元的脱硫反応 Reductive Desulfurization
  4. 「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」+その他
  5. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (後編)
  6. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
  7. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」

注目情報

最新記事

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

PAGE TOP