[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. キッチン・ケミストリー

     化学者のみなさん、料理は好きですか?勝手な予想ですが、実験好きや実験化学者の場合、嫌いではないという人が大半であると思います。ただし、化学者の場合、時間がないのでできないという人も大半だと思います。筆者もその一人です。…

  2. ケミストリ・ソングス【Part1】

    今回はWebに転がっている「化学と元素を題材とした自主制作曲」をまとめてご紹介しましょう。探せば結構…

  3. 元素周期 萌えて覚える化学の基本

    まぁ皆さん、見れば分かりますよね。化学サイトとして、これは紹介しとかねばいかんでしょう・・・…

  4. 化学者たちのエッセイ集【Part1】

    化学者の中には、Web上にエッセイ・雑文を(半)オフィシャルに公開してる方々がいらっしゃいます。…

  5. “研究者”人生ゲーム

    誰もが一度はやったことがあるであろう人生ゲーム!!実は、"研究者の"人生ゲームが…

  6. リニューアル?!

  7. 化学でカードバトル!『Elementeo』

  8. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper

  9. t-ブチルリチウムの発火事故で学生が死亡

  10. ネオ元素周期表

  11. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~

  12. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』

  13. ウランガラス

  14. 2008年イグノーベル賞決定!

  15. 組曲『ノーベル化学賞』

  16. 化学のうた

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 製薬各社 2010年度 第2四半期決算を発表
  2. 還元的脱硫反応 Reductive Desulfurization
  3. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane Rearrangement
  4. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  5. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  6. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  7. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

PAGE TOP