[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. コーヒーブレイク

    家に置いてあるコーヒーパックが一つ空になりました。ただ、知り合いから日本からのお土産にコーヒー豆のパックをたくさんいただいたのでまだまだうちにはたくさんのコーヒーがあります。なぜか日本で買っていただいたコーヒーであるのに、こちらが本場の…

  2. ケミカル・アリに死刑判決

     1988年に起きた、クルド人虐殺事件(アンファル作戦)において、毒ガス類の使用を命じた、「ケミ…

  3. 化学と株価

    最近難しい話ばかりなのでたまにはちょっと違った観点から化学をみてみましょう。題して&…

  4. 抗生物質の話

    <A君の日常:とある一コマ>「ゲホゲホ、風邪ひいた…病院行って薬もらわなきゃー」……………

  5. 化学パズル・不斉窒素化合物

    Q: 「不斉窒素」だけが含まれ、かつ形式電荷をもたない光学活性有機化合物を考えてください。 …

  6. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

  7. 比色法の化学(後編)

  8. プロドラッグの話

  9. 色の変わる分子〜クロミック分子〜

  10. IRの基礎知識

  11. 比色法の化学(前編)

  12. 共役はなぜ起こる?

  13. 2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』

  14. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』

  15. ハメット則

  16. 有機の王冠

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 不斉配位子
  2. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  3. 天野 浩 Hiroshi Amano
  4. ゲラニオール
  5. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  6. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  7. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP