化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版

    待ちに待ったノーベル賞シーズンがやってきました!今年のノーベル化学賞は、2010年10月6日夕刻に発表予定です!

  2. ケミカル・ライトの作り方

    ケミカル・ライトは複数の化学薬品を混ぜることで光を発する、化学発光現象(chemiluminescence)を利用したアイテムです。 一般には商品名のサイリュームもしくはルミカライトで通っており

  3. アカデミックの世界は理不尽か?

    (Chemistry Blogより転載)少し前の話題で恐縮ですが、海外の化学系ブログChemis…

  4. アノマー効果を説明できますか?

     大学の授業で習う有機化学のあんなことやこんなこと。分子軌道やDiels-Alder…

  5. Macユーザに朗報?ChemDrawバージョンアップ

    世界共通、構造式を使う人なら知らない人はいないChemDraw。はじまりはMac…

  6. 「一家に1枚」ポスターの企画募集

  7. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポスト・イット アドバンス2」

  9. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」

  10. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー

  11. 研究者へのインタビュー

  12. MFCA -環境調和の指標、負のコストの見える化-

  13. 化学系研究室ホームページ作成ガイド

  14. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律

  15. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻

  16. 動画:知られざる元素の驚きの性質

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Carl Boschの人生 その7
  2. 「科学者の科学離れ」ってなんだろう?
  3. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い
  4. 酵母還元 Reduction with Yeast
  5. 理系のための口頭発表術
  6. ハーバード大Whitesides教授プリーストリーメダルを受賞
  7. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

PAGE TOP