[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin

[スポンサーリンク]

azadirachtin.gif

アザジラクチン(azadirachtin)は、インドセンダン(ニーム、Azadirachta india)の種子に存在する二次代謝産物です。

  • 歴史・用途

数多くの害虫に対して摂食阻害効果を示し、昆虫の成長を抑制します。アザジラクチンはミミズや肉食性益虫、哺乳動物に対してはほとんど毒性を示さずに、草食性害虫に選択的に効果を及ぼします。非常に優れた農薬[1]の一つです。

その構造的複雑さゆえ、数多くの合成化学者の興味を引いてきました。ごく最近、英ケンブリッジ大学のSteven.V.Leyらが22年の年月をかけて、化学合成を達成[2]しました。2007年に合成完了が報告された化合物の中では、疑いの余地なく最難関化合物であり、有機合成の極限領域に挑んだ研究といえるでしょう。

  • 参考文献
[1] Green Chemistry 2005, 7, 431.

[2] Veitch, G. E.; Beckmann, E.; Burke, B. J.; Boyer, A.; Maslen, S. L.; Ley, S. V. Angew. Chem. Int. Ed. 2007, Early View.  DOI: 10.1002/anie.200703027  

  • 関連リンク

殺虫剤 (Wikipedia日本)

農薬 (Wikipedia日本)

ピレスロイド (Wikipedia日本)

Insecticide (Wikipedia)

Pesticide (Wikipedia)

Azadirachtin (Wikipedia)

ニーム(インドセンダン)

アザジラクチン・22年目の陥落 (有機化学美術館・分館)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ヘキサン (hexane)
  2. グルコース (glucose)
  3. プロパンチアールオキシド (propanethial S-oxi…
  4. ブレオマイシン /Bleomycin
  5. シアノスター Cyanostar
  6. スピノシン Spinosyn
  7. プラテンシマイシン /platensimycin
  8. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroaniso…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  2. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち
  3. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement
  4. ジアゾメタン原料
  5. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定
  6. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授
  7. 福井 謙一 Kenichi Fukui
  8. マイケル付加 Michael Addition
  9. 「重曹でお掃除」の化学(その1)
  10. フローケミストリーーChemical Times特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP