化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 化学者の卵に就職活動到来

    就職活動の時期がやってきました。化学者の卵にはどのような道があるのでしょう。著者の専門は有機化学なので、やや考え方に偏りがあるかもしれませんが、企業への就職に関して思いつくことをつぶやきます。 (さらに&hell…

  2. 続・名刺を作ろう―ブロガー向け格安サービス活用のススメ

    以前「つぶやき」にて、名刺の自作法を解説しました。筆者自身もケムステ版名刺を自作して持ってい…

  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻

    (画像:shoppingblog.comより)不定期掲載かつ個人の趣味全開の文具コーナー、今…

  4. クロスカップリングの研究年表

    これまでのノーベル賞特集記事、お楽しみいただけていますか?(※過去の記事はこちら→【速報】【お祭…

  5. なぜクロスカップリングは日本で発展したのか?

    【開拓者編】【発見物語編】でも紹介しましたようにクロスカップリング研究の節目節目には、必ず日本人化学…

  6. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?

  7. ノーベル化学賞を担った若き開拓者達

  8. 2010年ノーベル化学賞ーお祭り編

  9. 【速報】2010年ノーベル化学賞決定!『クロスカップリング反応』に!!

  10. 【速報】2010年ノーベル物理学賞に英の大学教授2人

  11. 【速報】2010年ノーベル生理医学賞決定ーケンブリッジ大のエドワード氏

  12. ケミカル数独

  13. ノーベル賞いろいろ

  14. 2010年イグノーベル賞決定!

  15. 少年よ、大志を抱け、名刺を作ろう!

  16. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)
  3. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?
  4. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  5. 資生堂企業資料館
  6. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  7. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP