[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 化学と株価

    最近難しい話ばかりなのでたまにはちょっと違った観点から化学をみてみましょう。題して「化学と株価」違いすぎる・・・・・・・。研究者のみなさんは円相場や株価等に疎い人が相対的に多いと思いま…

  2. 抗生物質の話

    <A君の日常:とある一コマ>「ゲホゲホ、風邪ひいた…病院行って薬もらわなきゃー」……………

  3. 化学パズル・不斉窒素化合物

    Q: 「不斉窒素」だけが含まれ、かつ形式電荷をもたない光学活性有機化合物を考えてください。 …

  4. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

     スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2005年のノーベル化学賞をフランス人のイブ・ショバン仏…

  5. 比色法の化学(後編)

    今回は後編ということで、食品化学の分野で用いられる比色法について紹介しようと思います。といっても、食…

  6. プロドラッグの話

  7. 色の変わる分子〜クロミック分子〜

  8. IRの基礎知識

  9. 比色法の化学(前編)

  10. 共役はなぜ起こる?

  11. 2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』

  12. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』

  13. ハメット則

  14. 有機の王冠

  15. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』

  16. 1,2-還元と1,4-還元

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン・対面併設|進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced コース
  2. 研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ
  3. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  4. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  5. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!
  6. ジョージ・チャーチ George M. Church
  7. カール・ジェラッシ Carl Djerassi

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

PAGE TOP