[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. アラインをパズルのピースのように繋げる!

    第198回のスポットライトリサーチは、広島大学工学研究科 博士課程前期2年の田中英也さんにお願いしました。田中さんの所属する尾坂·吉田·米山研究室は π 共役系化合物に着目し、次世代の有機電子材料の発展に尽力してきました。田中さんは…

  2. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)

    東京都主催の創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラムである「Blockbuster TOKYO」では…

  3. 低分子の3次元構造が簡単にわかる!MicroEDによる結晶構造解析

    低分子化合物の構造決定法において、最も強力な方法といえば、単結晶X線構造解析(SCD)です。質の良い…

  4. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III

    3部作の第三弾。もう講演旅行にいったのが12月なので、半年ほどたってしまっていますが、続きいきます。…

  5. 「オプジーボ」の特許とおカネ

    ノーベル賞受賞者の本庶佑特別教授(京都大)が、小野薬品工業に対して、オプジーボ関連の特許使用料の引き…

  6. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?

  7. NMRの化学シフト値予測の実力はいかに

  8. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき

  9. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–

  10. 特許の基礎知識(1)そもそも「特許」って何?

  11. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

  12. ケムステ海外研究記 まとめ【地域別/目的別】

  13. (−)-Salinosporamide Aの全合成

  14. クラウド版オフィススイートを使ってみよう

  15. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

  16. ケミカルバイオロジーとバイオケミストリー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編
  2. 還元的脱硫反応 Reductive Desulfurization
  3. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!
  4. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  5. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  6. 化学の歴史
  7. ロルフ・ミュラー Rolf Muller

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP