[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応

[スポンサーリンク]

パラジウム触媒を用いたアルケンの還元的Heck型ヒドロアリール化反応が開発された。容易に着脱可能なキラル配向基を用いることでエナンチオ選択的に反応が進行する。

アルケンのヒドロアリール化反応

パラジウム触媒存在下、芳香族ハロゲン化物とアルケンをつなげるMizoroki–Heck反応は、芳香族ハロゲン化物がパラジウムに酸化的付加、続くアルケン配位挿入することで中間体1を与える。その後、β-水素脱離により芳香族アルケニル化合物2を生成する。b-水素脱離が進行せず、適切な水素源によりパラジウムの還元的脱離が進行すればヒドロアリール化体3となる(図1A)。この「(還元的Heck型)ヒドロアリール化反応」はこれまでにも報告があったが、2018年Engleらは一般的なアルケンに適用できる反応条件を発見した(図1B)[1]。しかし、エナンチオ選択的な同ヒドロアリール化反応は報告がなかった。
今回スクリプス研究所のEngle助教授らは、パラジウム触媒を用いたアルケニルベンズアルデヒドの還元的Heck型不斉ヒドロアリール化反応を開発した(図1C)。触媒量のキラルアミノ酸L1が系中で容易に着脱可能なキラル配向基(キラルTDGとして働き、エナンチオ選択的に反応が進行する。

図1. (A) Mizoroki–Heck反応と還元的Heck型ヒドロアリール化 (B)還元的Heck型ヒドロアリール化 (C) 不斉還元的Heck型ヒドロアリール化

 

“A Transient-Directing-Group Strategy Enables Enantioselective Reductive Heck Hydroarylation of Alkenes”

Oxtoby, L. J.; Li, Z. -Q.; Tran, V. T.; Erbay, T. G.; Deng, R.; Liu, P.; Engle, K. M.

Angew. Chem., Int. Ed. 2020, 59, 8885–8890.

DOI: 10.1002/anie.202001069

 

アルケンヒドロ官能基化における着脱可能なキラル配向基(キラルTDG

配向基(directing group : DG)は金属に配位し、基質と金属を近づけることで、反応性や位置選択性を獲得できる。

アルケンのヒドロアリール化においても8-アミノキノリン(AQ)部位を配向基として用いることで、収率の向上や位置選択的に進行する例がある(図2A)[2]。しかし、DGの導入/除去に追加の工程が必要という課題がある。

系中で可逆的に導入/除去可能な、着脱可能な配向基(transient directing group : TDG)であれば、それらの課題を解決できる。例えば、アミノピコリンL2をTDGとして用いた、アルケンのヒドロアシル化がある (図2B)[3]。TDGはアルデヒドなどの官能基と一時的に反応するため、アルケン官能基化におけるTDGの利用はそれら自身の官能基の付加反応に限られていた。さらに、キラルTDGの活用例は数例に留まる。現在までにアミノインダンをTDGとした分子内アルケン環化[4a]、キラルホスフィナートL3をTDGとしたヒドロホルミル化が報告されている(図2C)[4b]

図2 (A) DGを用いたアルケン官能基化 (B) TDGを用いたアルケン官能基化 (C) キラルTDGを用いたアルケン官能基化

 

論文著者の紹介


研究者:Keary M. Engle
研究者の経歴:
2003-2007 B.S. in chemistry, Economics, Mathematics, and Statistics University of Michigan, USA (Prof. Adam J. Matzger)
2008-2013 Ph.D. in Chemistry, The Scripps Research Institute, USA (Pro. Jin-Quan Yu)
2008-2013 D. Phil. in Biochemistry, University of Oxford, UK (Prof. Veronique Gouverneur and John M. Brown)
2013-2015 NIH Postdoctoral Fellow, California Institute of Technology, USA (Prof. Robert H. Grubbs)
2015– Assistant Professor of Chemistry, The Scripps Research Institute, USA
研究内容:触媒を用いたアルケンの位置選択的官能基化反応の開発

論文の概要

本反応はパラジウム触媒存在下、TDGとしてL1、水素源としてテトラメチルアミンギ酸塩、トリエチルアミンを添加し、アルケニルベンズアルデヒドとヨードアレーンを反応させることで目的のヒドロアリール化体3を与える。反応機構は二重触媒サイクルが推定されている(図2A)。(I) アルデヒドとTDGであるL1によるイミン形成、 続くパラジウムがTDG部位に配位 (II) ヨードアレーンがパラジウムに酸化的付加 (III) アルケンの配位挿入(エナンチオ選択性の発現) (IV) プロトン源であるギ酸塩がパラジウムに配位 (V) 脱炭酸を経てPd–H種を形成 (VI) 還元的脱離、続くTDGの解離によるヒドロアリール化体3の生成である。なお、(III)はDFT計算により、パラダサイクル中間体4からのカルボパラジウム化により、S体生成物3を与えることが支持された (詳細は論文およびSI参照)。
本反応の基質適用範囲は広く、電子供与基および電子求引基を有するヨードアレーン(3a and 3b)やベンズアルデヒド(3c and 3d)を用いても、中程度から高収率、高エナンチオ選択的に対応する3を与えた(図2B)。アルケンに種々の置換基を有する1を用いても反応は進行するものの、Z-アルケンではエナンチオ選択性の低下が、E-アルケン(3e and 3f)では収率の低下が生じることがわかった。

図2 (A) 推定反応機構 (B) 基質適用範囲

以上、パラジウム触媒存在下、アルケンの還元的Heck型不斉ヒドロアリール化反応が開発された。パラジウム触媒存在下キラルTDGを用いたアルケン官能基化として初めての例である。今後、TDGを用いたアルケンの二官能基化など、より複雑な骨格構築が可能になることが期待される。

参考文献

  1. Gurak, J. A. Jr.; Engle, K. M. Practical Intermolecular Hydroarylation of Diverse Alkenes via Reductive Heck Coupling. ACS Catal. 2018, 8, 8987–8992. DOI: 1021/acscatal.8b02717
  2. Wang, C.; Xiao, G.; Guo, T.; Ding, Y.; Wu, X.; Loh, T.-P. Palladium-Catalyzed Regiocontrollable Reductive Heck Reaction of Unactivated Aliphatic Alkenes. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 9332–9336. DOI: 10.1021/jacs.8b03619
  3. Vautravers, N. R.; Regent, D. D.; Breit, B. Inter- and Intramolecular Hydroacylation of Alkenes Employing a Bifunctional Catalyst System. Chem. Commun. 2011, 47, 6635–6637. DOI: 10.1039/c1cc10683j
  4. (a) Watzke, A.; Wilson, R. M.; Malley, S. J. O’.; Bergman, R. G.; Ellman, J. A. Asymmetric Intramolecular Alkylation of Chiral Aromatic Imines via Catalytic C–H Bond Activation. Synlett 2007, 2383–2389. DOI: 1055/s-2007-985593 (b) Worthy, A. D.; Joe, C. L.; Lightburn, T. E.; Tan, K. L. Application of a Chiral Scaffolding Ligand in Catalytic Enantioselective Hydroformylation. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 14757–14759. DOI: 10.1021/ja107433h

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 化学系面白サイトでちょっと一息つきましょう
  2. “follow”は便利!
  3. 生理活性物質? 生物活性物質?
  4. 局所的な“粘度”をプローブする羽ばたくFLAP蛍光分子
  5. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化すること…
  6. 乙卯研究所 研究員募集 2022年度
  7. シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月…
  8. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 駅トイレ光触媒で消臭
  2. 4,7-ジブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール:4,7-Dibromo-2,1,3-benzothiadiazole
  3. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用
  4. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation
  5. 変わったガラス器具達
  6. 第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線 〜ADC製造の基盤技術〜」を開催します!
  7. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点
  8. 界面活性剤のWEB検索サービスがスタート
  9. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
  10. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP