化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?

       実験で困ったときにインターネットを活用する人も多いかと思います。例えばシリカゲルカラムにおける溶媒の選択で、メタノールの使用に関して調べてみますと、メタノールを使うとシリカゲルが溶けるという話があります。溶けているのはシリカゲ…

  2. NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

    Cu2O: A Versatile Reagent for Base-Free Di…

  3. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」

    先日よりTwitterの#sci_onタグで寄せられていた「笑える実験大失敗」のつぶやきが、大盛り上…

  4. 研究室の大掃除マニュアル

    面倒くさい。片付けている暇があったら実験したい。いや、実はゴミゴミした環境が好きだ。人それぞれの想い…

  5. 日本にあってアメリカにないガラス器具

    アメリカはやはり日本とは違う環境です。有機合成をやろうとしても、いろいろ勝手が違うこともなくありませ…

  6. UV-Visスペクトルの楽しみ方

  7. Whitesides’ Group: Writing a paper

  8. シャンパンの泡、脱気の泡

  9. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン

  10. グラフィカルアブストラクト付・化学系ジャーナルRSSフィード

  11. 化学研究ライフハック:ソーシャルブックマークを活用しよう!

  12. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理

  13. 混合試料から各化合物のスペクトルを得る(DOSY法)

  14. UCLA研究員死亡事故・その後

  15. 大学の講義を無料聴講! Academic Earth & Youtube EDU

  16. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「有機合成と生化学を組み合わせた統合的研究」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Bode研より
  2. 創薬における中分子
  3. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  4. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  5. アラン・マクダイアミッド氏死去
  6. アゾベンゼンは光る!~新たな発光材料として期待~
  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP