[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!

[スポンサーリンク]

化合物、特に有機化合物の構造式をPCにて描く際に最も広く使われているのは言わずとしれたChemDrawでしょう。そろそろ卒論を書く季節が近づいてきましたのでこのChemDrawというアプリと悪戦苦闘する四年生が風物詩の季節です。

ケムステTwitterFacebookのページでも既にご紹介しましたが、ChemDrawの隠れた(?)機能を駆使すると、あのviagraでさえものの20秒で描けてしまいます。これって上級ユーザーでもなかなか難しいですよね。

今回のポストはそんなChemDrawの便利機能のうちホットキーに焦点を当ててみたいと思います。

まずはChemDrawの基本操作をこちらこちらのページでマスターしましょう。構造式を描く際に時間がかかるのはまず骨格を描くところですよね。不斉炭素や環構造など一々ツールバーから選択すると手前がかかります。そんな時こそホットキーを活用しましょう。

試しに六員環ツールを選択してシクロヘキサンを描いた後そのままどこかの炭素にカーソルを置き(マウスオーバー)、キーボードのnをタイプしてみましょう。するとシクロヘキサンがピペリジンに早変わりします。そうですこれがホットキーの機能です。試しにその他の適当なアルファベットや数字をタイプしてみると様々な原子や原子団が割り当てられている事がわかります。小文字、大文字でも違いますので試してみましょう。

次に結合にカーソルを合わせて同様にホットキーを試してみましょう。例えば2をタイプすると結合が二重結合になったり、dをタイプすると結合が下向きの結合を表すハッシュになったりします。もう一回dをタイプするとその結合の向きを変えたりもできます。

この機能を使えばとりあえず骨格は全て単結合で組み上げておいて、後で二重結合にしたり、上向き、下向きに変更したりできます。だいぶ早く描画できるようになりましたね。

さて、そこで下の動画で紹介されている機能が私のPCではできないことに気づきました。結合にカーソルを合わせて数字の6をタイプすればその結合に六員環を描くホットキーが割り当てられているはずでデカリン環などが素早く描けるはずなのですが、残念ながらMac版ではその機能がありません。

その昔ChemDrawといえばMacだったのに最近ではChem3Dもなくなるなど何かと冷遇されているMacですが、こちらで紹介したようにそんなことにめげないのがMacユーザーです。という訳で、ここでホットキーをカスタマイズする方法をご紹介しましょう。もちろんWindowsでも同様な操作でできます。

そもそもこのホットキーはアプリに直接組み込まれておらず、別ファイルにその記載があって起動の際に読み込んでいるようです。そこでまずはそのファイルを探しましょう。アプリケーションフォルダのCS ChemDrawフォルダ内のChemDraw Itemsフォルダを開くとhotkeys.xmlというファイルがあるはずです。このxml形式のファイルにホットキーの割り当てが記述されています。このファイルを編集する前にオプションキーを押しながら適当な場所にファイルをドラッグして念のためコピーを保存しておきましょう。

chemdraw_1.png

赤線で示したファイルを探しましょう

コピーができたらxmlに対応した適当なエディタでファイルを開きましょう。プリインストールされているテキストエディットで十分です。

ファイル内のObject typeの欄をみるとホットキーは三つのカテゴリーに別れていることがわかります。まずAtom、次にBond、そしてGenericです。その名の通りAtomは結合の先っぽにマウスオーバーした時に機能するホットキー、Bondは結合にマウスオーバーした時に機能するホットキー、Genericはそれらにカーソルを合わせていない時に機能するホットキーです。これをみれば現在どのようなホットキーが使用可能かわかります。

では早速六員環を描くホットキーを新たに割り当ててみましょう。Bondのリストには数字の1から4までが既に割り当てられてられていますので4のホットキーに関する記述をコピーして、その行の最後にカーソルを移動してからエンターキーを押し、その下に新しい行を挿入しましょう。

次に空欄の行に先ほどコピーした行をペーストします。tabキーを三回押せばカーソルの場所を合わせられますね。次に、二箇所ある数学の46に変更し、”BONDORDER“の部分を”FUSERING“に、”Set Bond to Quadriple”を”Fuse 6 membered ring”変更します。これで割り当て終了です。簡単でしょう?

chemdraw_2.png

青で強調してある行が新たに挿入した行です

編集が終了したらxmlファイルを保存してChemDrawを新たに立ち上げて、ホットキーが働くことを確認してみましょう。

すると私の場合ここでホットキーが更新されませんでした。その原因はChemDrawのPreferenceにありました。Preferences>Directoriesにて参照するフォルダの優先順位が決められますが、私の場合は異なるフォルダを優先して読み込む設定になっていたので、望みのフォルダを上位に移動して適用することで新たに設定したホットキーが無事に使用できるようになりました。

当然その他の員数の環を割り当てることもできますし、例えばAなんてatom labelあまり使わないなあと思ったらそこをOAcに変えてしまえばいいです。未使用のアルファベットにOTBSOBnなどの頻繁に使用する保護基付きの酸素官能基を割り当てるなどお好みにカスタマイズすることができますので自分好みの機能をどんどん組み込みましょう!アルファベットの大文字、小文字が区別されることをお忘れ無く。

でも学生さんは研究室にあるPCを借りて構造式を描くことも多いので研究室のPCを勝手にカスタマイズできないよと思うかもしれません。でもご安心あれ。先ほどのPeeferenceの設定をうまくつかうことで複数ユーザーによるホットキー設定の使い分けが容易にできます。オリジナルhotkeys.xmlファイルを用意したら、どこか適当なディレクトリ(USBメモリでもいいでしょう)に自分用のフォルダを作っておき、そこにxmlファイルを保存しておきましょう。そしてChemDrawを立ち上げた後Preferences>Directoriesで自分のフォルダの優先順位を上げてアプリを再起動すればいいのです。使用後は設定を元どおりにしておくことを忘れずに。

さあホットキーを使いこなして卒論、修論作成を加速させましょう!

参考までにMac版のデフォルトで割り当てられているホットキーを下にあげときますね。

Table 1. Atomに割り当られたホットキー(その1)

chemdraw_table1.png

Table 2. Atomに割り当てられたホットキー(その2)

chemdraw_table2.pngTable 3. Bondに割り当てられたホットキー

chemdraw_tabel3.pngTable 4. Genericに割り当てられたホットキー

chemdraw_table4.png

 

関連動画

関連書籍

[amazonjs asin=”407237363X” locale=”JP” title=”世界のヒット商品はどんな「ひらめき」から生まれたの?”][amazonjs asin=”111848813X” locale=”JP” title=”Evaluation of Enzyme Inhibitors in Drug Discovery: A Guide for Medicinal Chemists and Pharmacologists”][amazonjs asin=”4758108102″ locale=”JP” title=”PowerPointのやさしい使い方から学会発表まで―アニメーションや動画も活かした効果的なプレゼンのコツ (医学・ライフサイエンス)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン
  2. 【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェ…
  3. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)
  4. ケミストリ・ソングス【Part1】
  5. ケトンを配向基として用いるsp3 C-Hフッ素化反応
  6. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
  7. メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!
  8. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば

注目情報

ピックアップ記事

  1. たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発
  2. 日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた
  3. 有機合成化学協会誌2021年3月号:水素抽出型化学変換・環骨格一挙構築・新規アルコキシメチル基・π拡張非交互炭化水素・フローマイクロリアクター
  4. スコット・デンマーク Scott E. Denmark
  5. 化学工業で活躍する有機電解合成
  6. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary Siuzdak教授
  7. Chem-Station9周年へ
  8. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  9. エノラートのα-アルキル化反応 α-Alkylation of Enolate
  10. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP