[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!

[スポンサーリンク]

化合物、特に有機化合物の構造式をPCにて描く際に最も広く使われているのは言わずとしれたChemDrawでしょう。そろそろ卒論を書く季節が近づいてきましたのでこのChemDrawというアプリと悪戦苦闘する四年生が風物詩の季節です。

ケムステTwitterFacebookのページでも既にご紹介しましたが、ChemDrawの隠れた(?)機能を駆使すると、あのviagraでさえものの20秒で描けてしまいます。これって上級ユーザーでもなかなか難しいですよね。

今回のポストはそんなChemDrawの便利機能のうちホットキーに焦点を当ててみたいと思います。

まずはChemDrawの基本操作をこちらこちらのページでマスターしましょう。構造式を描く際に時間がかかるのはまず骨格を描くところですよね。不斉炭素や環構造など一々ツールバーから選択すると手前がかかります。そんな時こそホットキーを活用しましょう。

試しに六員環ツールを選択してシクロヘキサンを描いた後そのままどこかの炭素にカーソルを置き(マウスオーバー)、キーボードのnをタイプしてみましょう。するとシクロヘキサンがピペリジンに早変わりします。そうですこれがホットキーの機能です。試しにその他の適当なアルファベットや数字をタイプしてみると様々な原子や原子団が割り当てられている事がわかります。小文字、大文字でも違いますので試してみましょう。

次に結合にカーソルを合わせて同様にホットキーを試してみましょう。例えば2をタイプすると結合が二重結合になったり、dをタイプすると結合が下向きの結合を表すハッシュになったりします。もう一回dをタイプするとその結合の向きを変えたりもできます。

この機能を使えばとりあえず骨格は全て単結合で組み上げておいて、後で二重結合にしたり、上向き、下向きに変更したりできます。だいぶ早く描画できるようになりましたね。

さて、そこで下の動画で紹介されている機能が私のPCではできないことに気づきました。結合にカーソルを合わせて数字の6をタイプすればその結合に六員環を描くホットキーが割り当てられているはずでデカリン環などが素早く描けるはずなのですが、残念ながらMac版ではその機能がありません。

その昔ChemDrawといえばMacだったのに最近ではChem3Dもなくなるなど何かと冷遇されているMacですが、こちらで紹介したようにそんなことにめげないのがMacユーザーです。という訳で、ここでホットキーをカスタマイズする方法をご紹介しましょう。もちろんWindowsでも同様な操作でできます。

そもそもこのホットキーはアプリに直接組み込まれておらず、別ファイルにその記載があって起動の際に読み込んでいるようです。そこでまずはそのファイルを探しましょう。アプリケーションフォルダのCS ChemDrawフォルダ内のChemDraw Itemsフォルダを開くとhotkeys.xmlというファイルがあるはずです。このxml形式のファイルにホットキーの割り当てが記述されています。このファイルを編集する前にオプションキーを押しながら適当な場所にファイルをドラッグして念のためコピーを保存しておきましょう。

chemdraw_1.png

赤線で示したファイルを探しましょう

コピーができたらxmlに対応した適当なエディタでファイルを開きましょう。プリインストールされているテキストエディットで十分です。

ファイル内のObject typeの欄をみるとホットキーは三つのカテゴリーに別れていることがわかります。まずAtom、次にBond、そしてGenericです。その名の通りAtomは結合の先っぽにマウスオーバーした時に機能するホットキー、Bondは結合にマウスオーバーした時に機能するホットキー、Genericはそれらにカーソルを合わせていない時に機能するホットキーです。これをみれば現在どのようなホットキーが使用可能かわかります。

では早速六員環を描くホットキーを新たに割り当ててみましょう。Bondのリストには数字の1から4までが既に割り当てられてられていますので4のホットキーに関する記述をコピーして、その行の最後にカーソルを移動してからエンターキーを押し、その下に新しい行を挿入しましょう。

次に空欄の行に先ほどコピーした行をペーストします。tabキーを三回押せばカーソルの場所を合わせられますね。次に、二箇所ある数学の46に変更し、”BONDORDER“の部分を”FUSERING“に、”Set Bond to Quadriple”を”Fuse 6 membered ring”変更します。これで割り当て終了です。簡単でしょう?

chemdraw_2.png

青で強調してある行が新たに挿入した行です

編集が終了したらxmlファイルを保存してChemDrawを新たに立ち上げて、ホットキーが働くことを確認してみましょう。

すると私の場合ここでホットキーが更新されませんでした。その原因はChemDrawのPreferenceにありました。Preferences>Directoriesにて参照するフォルダの優先順位が決められますが、私の場合は異なるフォルダを優先して読み込む設定になっていたので、望みのフォルダを上位に移動して適用することで新たに設定したホットキーが無事に使用できるようになりました。

当然その他の員数の環を割り当てることもできますし、例えばAなんてatom labelあまり使わないなあと思ったらそこをOAcに変えてしまえばいいです。未使用のアルファベットにOTBSOBnなどの頻繁に使用する保護基付きの酸素官能基を割り当てるなどお好みにカスタマイズすることができますので自分好みの機能をどんどん組み込みましょう!アルファベットの大文字、小文字が区別されることをお忘れ無く。

でも学生さんは研究室にあるPCを借りて構造式を描くことも多いので研究室のPCを勝手にカスタマイズできないよと思うかもしれません。でもご安心あれ。先ほどのPeeferenceの設定をうまくつかうことで複数ユーザーによるホットキー設定の使い分けが容易にできます。オリジナルhotkeys.xmlファイルを用意したら、どこか適当なディレクトリ(USBメモリでもいいでしょう)に自分用のフォルダを作っておき、そこにxmlファイルを保存しておきましょう。そしてChemDrawを立ち上げた後Preferences>Directoriesで自分のフォルダの優先順位を上げてアプリを再起動すればいいのです。使用後は設定を元どおりにしておくことを忘れずに。

さあホットキーを使いこなして卒論、修論作成を加速させましょう!

参考までにMac版のデフォルトで割り当てられているホットキーを下にあげときますね。

Table 1. Atomに割り当られたホットキー(その1)

chemdraw_table1.png

Table 2. Atomに割り当てられたホットキー(その2)

chemdraw_table2.pngTable 3. Bondに割り当てられたホットキー

chemdraw_tabel3.pngTable 4. Genericに割り当てられたホットキー

chemdraw_table4.png

 

関連動画

関連書籍

[amazonjs asin=”407237363X” locale=”JP” title=”世界のヒット商品はどんな「ひらめき」から生まれたの?”][amazonjs asin=”111848813X” locale=”JP” title=”Evaluation of Enzyme Inhibitors in Drug Discovery: A Guide for Medicinal Chemists and Pharmacologists”][amazonjs asin=”4758108102″ locale=”JP” title=”PowerPointのやさしい使い方から学会発表まで―アニメーションや動画も活かした効果的なプレゼンのコツ (医学・ライフサイエンス)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計…
  2. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  3. アフリカの化学ってどうよ?
  4. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成
  5. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  6. 有機合成化学協会誌2020年2月号:ナノポーラス スケルトン型金…
  7. 有機合成化学協会誌2019年7月号:ジアステレオ選択的Joull…
  8. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ⑤ 最終回

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger
  2. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  3. 小山 靖人 Yasuhito Koyama
  4. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  5. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  6. Spin-component-scaled second-order Møller–Plesset perturbation theory (SCS-MP2)
  7. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」
  8. 2/17(土)Zoom開催【Chem-Station代表 山口氏】×【旭化成(株)人事部 時丸氏】化学の未来を切り拓く 博士課程で広がる研究の世界(学生対象 ※卒業年度不問)
  9. ニコラス反応 Nicholas Reaction
  10. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP