[スポンサーリンク]

ランキング

2009年7月人気化学書籍ランキング

[スポンサーリンク]

1位

化学のブレークスルー(有機化学編) 革新論文から見た10年の進歩と未来
化学同人
発売日:2009-05-01
2位
天然物の全合成―2000‐2008(日本)
化学同人
有機合成化学協会(編集)
発売日:2009-05
発送時期:一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。
ランキング:92383
おすすめ度:4.5
おすすめ度5?おすすめです。
おすすめ度5?天然物合成を学ぶ人にはもってこいの一冊
おすすめ度5?日本の全合成の歴史ですね
おすすめ度5?合成の鍛錬に使える!
おすすめ度3?これぞ有機化学道場
3位
これだけ!甲種危険物試験合格大作戦!! (国家・資格シリーズ 42)
弘文社
発売日:2008-02
発送時期:在庫あり。
ランキング:2827
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 これだけで合格しました。
おすすめ度5 法令に詳しい内容
おすすめ度5 本当にこれだけ
おすすめ度5 「これだけ」でホントに合格しました。
おすすめ度5 テキストとしては最も優れている
4位
完全攻略 化学オリンピック
日本評論社
化学オリンピック日本委員会(編集)渡辺 正(編集)
発売日:2009-04-02
発送時期:在庫あり。
ランキング:43296
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 高校生や教師が,1度は読んでみてほしい本

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Name Reactions: A Collection of …
  2. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】
  3. 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用
  4. 構造生物学
  5. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  6. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ
  7. 化学探偵Mr.キュリー7
  8. 顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ
  2. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis
  3. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的な切断とホウ素化反応
  4. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  5. 塩化インジウム(III):Indium(III) Chloride
  6. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成
  7. その置換基、パラジウムと交換しませんか?
  8. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  9. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  10. 切磋琢磨するアメリカの科学者たち―米国アカデミアと競争的資金の申請・審査の全貌

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP