化学者のつぶやき

  1. タミフルの効果

    今年もインフルエンザ流行の季節がやってきました!一昨年より話題となっているロシュ社のインフルエンザ治療薬タミフル。今年はタミフル耐性菌といわれ、タミフルが効かないインフルエンザも多数出現しているようです。抗生物質のようで…

  2. 化学者に役立つWord辞書

     Wordで英語の論文を書く時、困った、気になったことはないですか?そう、スペルミスではなくとも…

  3. 研究室での英語【Part 3】

    今回はラボ生活で使われてる言葉のうち、最もくだけた表現・・・すなわちスラング(slang)を紹介して…

  4. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part1】

    Flickr(フリッカー)というサイトをご存じですか? ユーザが自分のデジタル写…

  5. 研究室での英語【Part 2】

    前回のPart1に引き続き、研究室で使われてる英語を紹介!今回は、アメリカのラボでしか通じな…

  6. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成

  7. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~

  8. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』

  9. ウランガラス

  10. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定

  11. 2008年イグノーベル賞決定!

  12. 合成化学者十訓

  13. 溶媒としてアルコールを検討しました(笑)

  14. 組曲『ノーベル化学賞』

  15. 化学のうた

  16. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 資生堂企業資料館
  2. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授
  3. 「弱い相互作用」でC–H結合活性化を加速
  4. iphone用サイトを作成
  5. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ
  6. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  7. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP