化学者のつぶやき

  1. 化学のうた

    少し前からネット上でブームになっているボーカロイド(人工音声合成システム)、『鏡音リン・レン』。このソフトを使った自主制作曲は、今では星の数ほどネット上にあふれています。先日その中に、『化学のうた』なるものを発見!みなさん、まったり…

  2. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化

    Hydrodefluorination of Perfluoroalkyl Groups U…

  3. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加

    "Asymmetric Intramolecular Arylcyanation of Un…

  4. 光レドックス触媒と有機分子触媒の協同作用

    Merging Photoredox Catalysis with Organocatalysis:…

  5. (+)-ゴニオトキシンの全合成

    A Stereoselective Synthesis of (+)-Gonyautoxin 3…

  6. NeoCube 「ネオキューブ」

  7. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~

  8. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その1~

  9. エステルをアルデヒドに変換する新手法

  10. クリスマス化学史 元素記号Hの発見

  11. 軸不斉のRとS

  12. E-mail Alertを活用しよう!

  13. DOIって何?

  14. Nature Chemistry:Research Highlight

  15. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成

  16. 保護基のお話

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  2. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  3. ヘテロカンシラノール
  4. 化学企業のグローバル・トップ50
  5. 変異体鏡像Rasタンパクの化学全合成
  6. ピラーアレーン
  7. マダンガミンの網羅的全合成

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

PAGE TOP