化学者のつぶやき

  1. 研究室での英語【Part1】

       そろそろ率業シーズン。4月から研究留学される方も多いことでしょう。英語の得意な方はよいかもしれませんが、むしろ化学も英語も充実させるために海外で働きたい!、勉強したい!という方が大半だと思います。はじめて研究室に入り、研究を始める場面…

  2. メリークリスマス☆

    ☆Merry Christmas☆皆さんクリスマスを楽しんでいますでしょうか?いや日本で…

  3. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

    Organocatalytic Vinyl and Friedel-Crafts Alkylatio…

  4. 魔法のカイロ アラジン

     12月に入りすっかり肌寒くなりました。防寒具や暖房器具が欠かせない季節ですね。最近ネッ…

  5. α-トコフェロールの立体選択的合成

    Reagent Directing Group Controlled Organic Synthes…

  6. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応

  7. 元素占いはいかが?

  8. アザジラクチンの全合成

  9. 未来のノーベル化学賞候補者

  10. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』

  11. 2007年度ノーベル医学・生理学賞決定!

  12. 未来のノーベル化学賞候補者(2)

  13. 2007年度イグノーベル賞決定

  14. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(5)

  15. 磁性流体アートの世界

  16. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 豊丘出身、元島さんCMC開発
  2. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  3. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製
  4. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】
  5. 日本化学会第86春季年会(2006)
  6. タイに講演にいってきました
  7. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP