化学者のつぶやき

  1. 有機EL素子の開発と照明への応用

    (写真:日本科学未来館)先日、城戸淳二教授 (山形大)の講演を聴く機会がありました。城戸教授は、世界で初めて白色有機EL材料の開発に成功しました。 その後数々の業績を重ねられ、有機ELの研究分野では押しも押されぬ世界的大家の…

  2. Actinophyllic Acidの全合成

    Total Synthesis of (+/-)-Actinophyllic AcidM…

  3. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

    Metal-Free Conversion of Methane and Cycloalka…

  4. フェネストレンの新規合成法

    ??Synthesis of Fenestrenes Based on an 8π?…

  5. 室温、中性条件での二トリルの加水分解

    RhI-Catalyzed Hydration of Organonitriles under …

  6. Callipeltosideの全合成と構造訂正

  7. タミフルの新規合成法・その4

  8. C-H酸化反応の開発

  9. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化

  10. メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!

  11. 水素結合水H4O

  12. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応

  13. みんな大好きBRAINIAC

  14. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒

  15. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成

  16. アジリジンが拓く短工程有機合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2022年4月号:硫黄置換基・デヒドロアミノ酸・立体発散的スキップジエン合成法・C-H活性化・sp3原子含有ベンゾアザ/オキササイクル
  2. これで日本も産油国!?
  3. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  4. 一人二役のフタルイミドが位置までも制御する
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  6. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】
  7. 有機合成化学協会誌6月号:ポリフィリン・ブチルアニリド・ヘテロ環合成・モノアシル酒石酸触媒・不斉ヒドロアリール化・機能性ポリペプチド

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP