化学者のつぶやき
-
「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?
触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学」を基盤に、新たな価値を産み出す研究に注力しています。所内生え抜き人材から元・大学教員まで、多様なバックグラウンドの人材が集っています。…
-
Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~
ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…
-
光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!
第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…
-
MI conference 2025開催のお知らせ
開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…
-
【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)
ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…
-
Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”
-
有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体
-
第57回若手ペプチド夏の勉強会
-
人工光合成の方法で有機合成反応を実現
-
乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集
-
次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド
-
日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –
-
【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし
-
第11回 野依フォーラム若手育成塾
-
第12回慶應有機化学若手シンポジウム
-
新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~