[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

マイクロ波合成装置の最先端!

[スポンサーリンク]

 

以前、ご紹介したアントンパールのマイクロ波合成装置 Monowave 300の後継機種 Monowave400が発売されたようなので、レビューします。

Monowave400レビュー

先代の繰り返し使用でき、工具なしで 手で簡単に開閉できる容器はそのまま使用できます。フタの自由度もあり、過剰な圧による「爆発」も防ぐことができます。非常に大きな圧力がかかった時のみ、少しだけフタがずれて圧力を逃がす構造になっているのです。「爆発」して修理をせざるを得なくなったひとには大変オススメです。

サイズも多彩で、材質にシリコンカーバイド製もあるため、急速加熱もできます。

化学合成を効率的に行うには、反応温度を正確に把握することが非常に重要です。容器内の温度を直接測定できる温度計により、リアルタイムで正確な温度モニターが可能です。

また、カメラオプションによってバイアル内の状況を常に把握することができ、画像から判断して撹拌速度、時間、反応温度を変えて最適な条件をすることができます。イメージは、画像、動画として保存することもできます。

オートサンプラーも引き続き上に載せることで使用可能ですから、サイズの異なる最大24本のバイアルを、自動連続処理できます。

今回発売された注目のオプション

さらに、今回発売されたオプションとして、ラマン分光計をカメラの代わりに取り付けることができるようになりました。これにより、スペクトルの情報を手に入れることができます。任意のピークを確認することで、成否が精製や分析を待たずにすぐに判断できます。また、中間生成物をモニターできますから、合成の途中経過を把握できます。終点の把握も素早くできるため、オーバーシュートも防ぎ望まない副生成物も抑えることができます。

装置のラインナップもユニークで、エントリーモデルのMonowave200を購入し、後ほどMonowave400へアップグレードすることが可能です。予算に応じて選べるというのはユニークかもしれません。その後、サンプラーを付けたり、カメラを付けたり、ラマン分光計を付けたりと、必要と予算に応じたステップアップができます。

希望の仕様でのデモも行っているようです。

化学者向けのマイクロ波に関連する情報サイト

最後にアントンパールでは、化学者向けの情報サイトも有しています。無償でアプリケーションデータベースを利用できたりしますので、参考にしてもいいかもしれません。

デモ動画もあります

簡単ですが、デモ動画(1分程度)もいただきまして、ケムステYoutubeチャンネルに公開しました!

マイクロ波合成装置のMonowaveまとめ

  1. 反応中の画像、動画が撮影可能。
  2. 非極性溶媒の加熱も可能なリアクター。 ※より効率良く加熱する為のシリコンカーバイド製容器も有り。
  3. 非接触型光ファイバー精密温度計と赤外線外部温度計を搭載。 ※非接触型光ファイバー精密温度計はオプション。
  4. 工具不要で簡単着脱。繰り返し使える各種サイズの反応容器。
  5. 反応中の容器破裂時の容器破片や試薬、有毒ガス揮散防止機構完備。

お問い合わせ先

株式会社アントンパール・ジャパン

131-0034 東京都墨田区堤通1-19-9 リバーサイド隅田13階

Tel:03-4563-2500

Fax:03-4563-2501

関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”478131385X” locale=”JP” title=”マイクロ波化学プロセス技術 II 《普及版》 (ファインケミカルシリーズ)”][amazonjs asin=”4781303366″ locale=”JP” title=”マイクロ波の化学プロセスへの応用 (CMCテクニカルライブラリー―エレクトロニクスシリーズ)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  2. アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法
  3. 糖鎖を化学的に挿入して糖タンパク質を自在に精密合成
  4. 製薬業界の現状
  5. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…
  6. 室温で二酸化炭素をメタノールへ変換できる触媒の創製
  7. 第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!
  8. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Corey系譜β版
  2. エリック・メガース Eric Meggers
  3. 塩化ラジウム223
  4. フェノールのC–O結合をぶった切る
  5. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  6. C70の中に水分子を閉じ込める
  7. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!
  8. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!
  9. ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophene Synthesis
  10. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP