化学者のつぶやき論文

  1. 技あり!マイルドにエーテルを切ってホウ素で結ぶ

    亜鉛/ニッケル触媒によるアルキルエーテルのC(sp3)–O結合へのホウ素挿入反応が開発された。得られるホウ素挿入体の反応性を生かし、アルキルエーテルの幅広い誘導体化が可能である。アルキルエーテルのC(sp3)–O結合活性化とホウ素挿入反…

  2. 窒素を直接 “消去” する分子骨格変換

    2021 年, シカゴ大学の Levin らのグループは、分子骨格から窒素原子を”消去” できる試薬…

  3. 重水は甘い!?

    同位体はある元素、すなわち同一の原子番号をもつ原子核において、中性子数の異なる核種のことをいいますね…

  4. 銀ジャケを狂わせた材料 ~タイヤからの意外な犯人~

    Tshozoです。先日ケムステスタッフの方が気になる関連論文を紹介されていましたので書くこととしまし…

  5. カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路

    反応経路の自動探索によりセスキテルペンのトリコブラシレノールの新たな全生合成経路が提唱された。ト…

  6. キラルな八員環合成におすすめのアイロン

  7. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する

  8. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化

  9. 非古典的カルボカチオンを手懐ける

  10. Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる

  11. エネルギーの襷を繋ぐオキシムとアルケンの[2+2]光付加環化

  12. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう

  13. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する

  14. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!

  15. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる

  16. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation
  2. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation
  3. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  4. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授
  5. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  7. 東レ、ナノ構造制御技術を駆使した半導体実装用接着シートを開発

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP