[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ

[スポンサーリンク]

パラジウム/キラルノルボルネン触媒によるヨードアレーンとブロモアレーン、およびアリールボラートとのアトロプ選択的なoターフェニル合成法が報告された。本反応により一挙に二つの軸不斉ビアリール結合が形成できる。

アトロプ選択的o-ターフェニル合成

軸不斉(アトロプ異性)ビアリール化合物は、生物活性分子、不斉配位子や不斉有機触媒に多くみられる。これまでに報告されたアトロプ選択的ビアリール合成法は一つの軸不斉導入法が中心であり、二つの軸不斉を一挙に構築できる手法の開発は挑戦的な課題である。二つの軸不斉を有する化合物の一つとしてo-ターフェニルが挙げられる。2006年に柴田らは、キラルイリジウム触媒を用いたトリエンの分子内[2+2+2]環化反応を開発し、高立体選択的に二つの軸不斉をもつo-ターフェニル合成に成功した(Figure 1A)[1]。これはo-ターフェニル合成の先駆的な例である。また、Zhouらは、1)不斉[3+2]付加環化、2)トシル化、3)酸化反応による点不斉-軸不斉転写、という三工程を経る2,3-ジアリールベンゾインドール合成を達成した(Figure 1B)[2]。しかし、用いる原料の特殊性と、得られる生成物の構造多様性の拡大が難しいという課題を残し、より汎用性の高いo-ターフェニル骨格構築法の開発が求められた[3]
一方で、武漢大学のZhou教授らは2020年に、パラジウムとキラルなノルボルネンの触媒系(Pd/(+)-N1*)によるエナンチオ選択的ビアリール合成法を報告した(Figure 1C)[4]。中間体Aの還元的脱離により軸不斉ビアリール結合を形成できることが鍵である。今回、彼らは同様の触媒系を用いることで、入手容易なヨードアレーン1、ブロモアレーン2、アリールボラート3の三成分連結反応が進行し、一工程でアトロプ選択的に種々のo-ターフェニル4が得られることを見いだした(Figure 1D)。

Figure 1. (A) 柴田らの反応 (B) Zhou, L.らの反応 (C) Zhou, Q.らの反応 (D) 今回の反応

 

“Catalytic Synthesis of Atropisomeric o‐Terphenyls with 1,2-Diaxes via Axial-to-Axial Diastereoinduction”

Gao, Q.; Wu, C.; Deng, S.; Li, L.; Liu, Z.-S.; Hua, Y.; Ye, J.; Liu, C.; Cheng, H.-G.; Cong, H.; Jiao, Y.; Zhou, Q.  J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 7253–7260.

DOI: 10.1021/jacs.1c02405

論文著者の紹介


研究者: Qianghui Zhou
研究者の経歴:
2001–2005 B.S., Peking University, Department of Chemistry (Prof. Weihong Li and Prof. Jin-Guang Wu)
2005–2010 M.S., Ph.D., Shanghai Institute of Organic Chemistry (Prof. Dawei Ma)
2010–2011 Research Associate, Shanghai Institute of Organic Chemistry (Prof. Dawei Ma)
2011–2015 Postdoctoral Fellow, The Scripps Research Institute (Prof. Phil S. Baran)
2015– Professor, Wuhan University, College of Chemistry and Molecular Science, and Joint Professor, Wuhan University, Institute for Advanced Studies
研究内容: パラジウム/ノルボルネン触媒を用いた反応開発, 天然物合成

論文の概要

本反応はTHF中、Pd/(+)-N2*触媒と炭酸カリウム存在下、アレーン12および3の三成分連結反応が高エナンチオ、かつジアステレオ選択的に進行し、二つの軸不斉を有するo-ターフェニルが得られる(Figure 2A)。本手法を用いれば様々なo-ターフェニル骨格が構築できる。例えば、1,2-ジアリールベンゼン(4aaa, 4baa)や、ジアリールナフタレン(4cba, 4cca, 4cab, 4cac)が合成できる。ブロモアレーン2のオルト置換基としては、エステルのほかアミド(4cba)やホスフィンオキシド(4cca)が適用可能である。また、3としてキノリン(4cab)やジベンゾフラン(4cac)を用いれば対応するヘテロビアリールも合成できる。
本反応が高エナンチオかつジアステレオ選択的に進行する理由は以下の通りである(Figure 2B)。はじめにPd/(+)-N2*触媒により12が反応し、軸不斉ビアリール錯体Iが形成する。この軸不斉ビアリール形成は中間体A(Figure 1C)を経由する(詳細は以前の論文参照)[4]。もう一つの軸不斉は、このI3がトランスメタル化して生じるパラジウム錯体IIの還元的脱離で決定される。著者らは、DFT計算により、隣接位の軸不斉が足がかりとなって、遷移状態II-TS1を経由して第二の軸不斉ビアリール結合が形成されると結論付けた。考えられるもうひとつの遷移状態II-TS2は二つの置換基(R1とR4)の立体反発が生じるため、不利となる。

Figure2. (A) 基質適用範囲 (B) 二つの軸不斉ビアリール結合形成

 

以上、Pd/(+)-N2*触媒を用いる高立体選択的o-ターフェニル合成法が開発された。得られたo-ターフェニルは、種々のキラル触媒やキラル配位子への誘導体化が可能であり、今後それらを利用した新たな不斉反応の開発が期待できる。

参考文献

  1. Shibata, T.; Tsuchikama, K.; Otsuka, M. Enantioselective Intramolecular [2+2+2] Cycloaddition of Triynes for the Synthesis of Atropisomeric Chiral ortho-Diarylbenzene Derivatives. Tetrahedron: Asymmetry 2006, 17, 614–619. DOI: 1016/j.tetasy.2005.12.033
  2. Hu, Y.-L.; Wang, Z.; Yang, H.; Chen, J.; Wu, Z.-B.; Lei, Y.; Zhou, L. Conversion of Two Stereocenters to One or Two Chiral Axes: Atroposelective Synthesis of 2,3-Diarylbenzoindoles. Chem. Sci. 2019, 10, 6777–6784. DOI: 10.1039/C9SC00810A
  3. (a) Lotter, D.; Neuburger, M.; Rickhaus, M.; Häussinger, D.; Sparr, C. Stereoselective Arene-Forming Aldol Condensation: Synthesis of Configurationally Stable Oligo-1,2-naphthylenes. Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 55, 2920−2923. DOI: 10.1002/anie.201510259. (b) Lotter, D.; Castrogiovanni, A.; Neuburger, M.; Sparr, C. Catalyst- Controlled Stereodivergent Synthesis of Atropisomeric Multiaxis Systems. ACS Cent. Sci. 2018, 4, 656−660. DOI: 10.1021/acscentsci.8b00204. (c) Dherbassy, Q.; Djukic, J.-P.; Wencel-Delord, J.; Colobert, F. Two Stereoinduction Events in One C−H Activation Step: A Route towards Terphenyl Ligands with Two Atropisomeric Axes. Angew. Chem., Int. Ed. 2018, 57, 4668−4672. DOI: 10.1002/anie.201801130
  4. Z.-S.; Hua, Y.; Gao, Q.; Ma, Y.; Tang, H.; Shang, Y.; Cheng, H.-G.; Zhou, Q. Construction of Axial Chirality via Palladium/chiral norbornene Cooperative Catalysis. Nat. Catal. 2020, 3, 727–733. DOI: 10.1038/s41929-020-0494-1

同著者のケムステ内記事

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  2. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素…
  3. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発
  4. 学術オンラインコンテンツ紹介(Sigma-Aldrichバージョ…
  5. 2009年10大分子発表!
  6. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑を…
  7. ダイヤモンドは砕けない
  8. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis
  2. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
  3. 金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)を用いた四級炭素構築法
  4. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く
  5. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishefsky
  6. 混合試料から各化合物のスペクトルを得る(DOSY法)
  7. き裂を高速で修復する自己治癒材料
  8. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  9. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?
  10. すごい分子 世界は六角形でできている

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP