[スポンサーリンク]

その他

ヘリウム (helium; He)

[スポンサーリンク]

ヘリウム単原子分子として存在する常温気体。沸点は4ケルビン。この数値はすべての気体で最も低いものです。標準圧力下では絶対零度に冷やしても、量子力学上の性質により液体のままであり、固体にするためには圧力をかける必要があります。

 

ヘリウムの発見

ヘリウムは皆既日食の光を分析する中で発見されました。そのためギリシャ語で太陽を意味する「ヘリオス」に命名が由来しています。実際は見当はずれでしたが、金属だと予想されたため、「-ium」の語尾になっています。のちに、岩石の中からも見出されました。

 

ヘリウムの産出

ヘリウム含有ガス田は多くがアメリカ合衆国にあり、20世紀の長い間にわたり90パーセント以上を依存していました。最近では、ロシアやアルジェリアでも生産が始まっています。しかし、2012年には世界的なヘリウム供給不足が生じ、価格が逼迫しました。

 

液体ヘリウムの性質

液体のヘリウムは、医療用の核磁気共鳴画像装置や、化学分析用の核磁気共鳴装置など、超伝導電磁石の冷却に使われます。液体のヘリウムでは、超流動現象を観察することができます。

 

気体ヘリウムの性質

気体のヘリウムは、水素分子に次いで、2番目に軽く、飛行船に浮力を与えることができます。1937年に起きたヒンデンブルク号の事故以来、飛行船に水素ガスはめったに使われなくなり、代わりにヘリウムガスが使われています。ヘリウム風船としてもなじみです。また、ヘリウムと酸素の混合ガスは、声を甲高くするパーティーグッズとして知られ、この現象はドナルドダック効果とも呼ばれます。

 

  • 参考文献
[1] 数研出版・高等学校教科書・化学・306 (http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/26kyokasho/rika/kagaku/)

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. フルエッギン Flueggine
  2. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  3. アルファリポ酸 /α-lipoic acid
  4. ペンタレネン Pentalenene
  5. シラン Silane
  6. アントシアニン / anthocyanin
  7. ダイヤモンドライクカーボン
  8. カプロラクタム (caprolactam)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  2. 密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!
  3. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  4. チエナマイシン /thienamycin
  5. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より
  6. ブラシノステロイド (brassinosteroid)
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(4年目)
  8. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  9. 第7回ImPACT記者懇親会が開催
  10. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP