[スポンサーリンク]

ケムステニュース

エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレーの材料

[スポンサーリンク]

次世代ディスプレーへの応用が期待される「エレクトライド(電子化化合物)」と呼ばれる化合物を簡単に大量生産する方法を、東京工業大フロンティア創造共同研究センターの細野秀雄教授らが見つけ、米国化学会雑誌に発表した。

 エレクトライドは、2種類の原子が結びつく際、陽イオンと陰イオンではなく、陽イオンと電子が結合して出来る物質だ。電圧をかけると電子が簡単に出てくることを利用して電子部品への応用が模索されているが、大量生産できないことが難点だった。

 細野教授らは、酸化アルミニウム(アルミナ)と生石灰を溶かし、ゆっくりと冷やし固めると、アルミニウムとカルシウムが結合したエレクトライドが作れることを見つけた。この材料の組み合わせでセメントやガラスもできるが、これらが「絶縁体」であるのに対し、エレクトライドに加工すると電気をよく通す。今回の発見により、従来10日以上かかっていたのが2時間で作れるようになった。(引用:毎日新聞)

アメリカ化学会誌(Jornal of the American Chemical Society)に報告されています。(Hosono et al, J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 1370

細野教授らは「透明で曲げられる高性能トランジスタ」を開発し昨年Nature に報告している他、ここ数年にNatureScienceに何報か報告しているかなりアクティブな方たちです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4763199951″ locale=”JP” title=”好きなことに、バカになる”][amazonjs asin=”478130334X” locale=”JP” title=”透明酸化物機能材料の開発と応用 (CMCテクニカルライブラリー―エレクトロニクスシリーズ)”]

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴…
  2. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)
  3. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  4. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】
  5. 米デュポン株、来年急上昇する可能性
  6. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  7. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  8. 化学メーカー発の半導体技術が受賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
  2. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
  3. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  4. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  5. CV測定器を使ってみた
  6. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~
  7. 多摩霊園
  8. 便秘薬の話
  9. 【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都
  10. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmoser

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP