化学者のつぶやき製品情報

  1. 洗浄ブラシを30種類試してみた

    大人気、「試してみた」シリーズも第4弾。今回はガラス器具などの洗浄に必須な「洗浄ブラシ」を試してみました。その数なんと30種類!最近試した数少なくね?という声におこたえして、今回は大増量です。結構色々種類があり、紹介に困るも…

  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻

    「実験大好き化学者も、デスクワークを快適化しようよ」な文具コーナーです。かなり久々の執筆で恐縮です。…

  3. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた

    いまや有機反応の開発に欠かせなくなった可視光反応場。多くの化学論文誌で毎週必ずいくつかみるほどですね…

  4. 実験白衣を10種類試してみた

    化学実験関連商品紹介動画シリーズ第二弾です。前回は実験メガネを紹介しました。今回は実験メガネ…

  5. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました

    CO2削減に向けて太陽電池開発が盛んになっていますが、そんな中でリコーが開発した固体型色素増感太陽電…

  6. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた

  7. パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた

  8. 3Dプリント模型を買ってコロナウイルス研究を応援しよう!

  9. 学術オンラインコンテンツ紹介(Sigma-Aldrichバージョン)

  10. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC

  11. 長期海外出張のお役立ちアイテム

  12. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」

  13. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキサジン環に苦しみ、笑った日々~

  14. 特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業

  15. HACCP制度化と食品安全マネジメントシステムーChemical Times特集より

  16. 小型質量分析装置expression® CMSを試してみた

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  2. 第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme George教授
  3. 分子内ラジカル環化 Intramolecular Radical Cyclization
  4. クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ
  5. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride
  6. 抗生物質の話
  7. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP