[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2020年3月号:電子欠損性ホウ素化合物・不斉Diels-Alder反応・ホヤの精子活性化誘引物質・選択的グリコシル化反応・固定化二元金属ナノ粒子触媒・連続フロー反応

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2020年3月号がオンライン公開されました。

春ですね、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
筆者は現在在宅勤務でして、毎日ラボの騒がしさを恋しく思っています。

有機合成化学協会誌、今月号も盛りだくさんの内容となっています。キーワードは、「電子欠損性ホウ素化合物・不斉Diels-Alder反応・ホヤの精子活性化誘引物質・選択的グリコシル化反応・固定化二元金属ナノ粒子触媒・連続フロー反応」です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:用語雑感 たーしゃるぶちる?

今月号は神戸大学大学院工学研究科 森 敦紀 教授による巻頭言です。

有機化学にまつわる言葉の中には、みなさん違和感を抱いているものもあるのではないでしょうか?オープンアクセスです。

電子欠損性ホウ素化合物を利用した物質変換反応

庄子良晃*、菓子田惇輝、福島孝典*

東京工業大学科学技術創成研究院

いまや有機合成に欠かせない存在となった有機ホウ素化合物ですが、庄子・福島らはこれまでにない全く新しい有機ホウ素化合物を合成し、その特異な性質を明らかとするだけでなく、ホウ素の特性を利用した様々な新しい分子変換も行っています。盛りだくさんなホウ素マジックの世界をぜひご覧下さい。

キラルLewis酸テンプレートを用いる不斉Diels-Alder反応と天然物合成への応用

石原 淳

長崎大学生命医科学域

Diels-Alder反応は有機合成反応の中で非常に重要な反応の一つである。本稿では触媒的キラルLewis酸テンプレートを用いるDiels-Alder反応の新規方法論の開発と、天然物合成への応用について述べられている。

ホヤの精子活性化誘引物質の化学合成,構造決定,および生物活性評価

土川博史1,2大石 徹3*

1大分大学先端医学研究所

2大分大学全学研究推進機構重点研究推進分野

3*九州大学大学院理学研究院化学部門

有機合成化学は天然物の構造決定の際の強力なツールとなる。ホヤの卵から見出された精子活性化誘引物質は極微量であったため、著者らは全合成を通してその絶対立体配置を決定し、さらに構造活性相関研究についても報告している。

ボロン酸触媒を活用した位置および1,2-cis-立体選択的グリコシル化反応の開発と応用

高橋大介

慶應義塾大学理工学部応用化学科

ボロン酸触媒による無保護糖などの位置選択的および立体選択的なグリコシル化に関する著者らの研究が分かりやすくまとめられています。保護基に頼った古典的な合成からの脱却に役立つ論文です。同著者によるボリン酸触媒を用いたグリコシル化反応に関するミニレビュー(本誌2018年76巻5号p. 470)もあわせてご覧ください。

固定化二元金属ナノ粒子触媒によるキノンの選択的水素化反応と連結型フロー法による直接的誘導化反応との集積化

宮村浩之、飛田郁也、鈴木 綾、小林 修*

*東京大学大学院大学院理学系研究科

ヒドロキノンやその誘導体は様々な生物活性物質や有機電子材料等の合成経路に見出される重要な化合物である。しかし,多環芳香族化合物のアントラヒドロキノンやナフトヒドロキノンは空気中の酸素と容易に反応し分解するため,入手容易なキノン類の還元にてこれらの化合物を合成する際,その取扱が困難で,誘導化反応にも制限があった。演者らは,選択的にキノンを対応するヒドロキノンへ水素化可能なポリシラン-アルミナ複合担体固定化金-白金二元金属ナノ粒子触媒を開発し,本触媒をカラムに充填し基質を流通させることで行う連続フロー系にて,高収率,高選択的に目的物を得ることを見出した。さらに,本フロー系と様々なヒドロキノンの誘導化が可能なフロー系を空間的に集積化することで,不安定なヒドロキノン中間体を空気に晒すことなく,高い収率で誘導化体が得られることを明らかにした。

連続フロー反応による医薬品中間体の革新的製造プロセスの開発

安河内宏昭*、西山 章、満田 勝

*株式会社カネカ

合成化学者の中でも一般的になってきたフローリアクタ―による反応ですが、本論文は医薬品中間体のプロセススケールでの製造へと連続フロー反応系を展開するための工夫やそのメリットについて述べられています。企業での研究展開を学べるいい機会ですので学生の皆さんにもおすすめです。

Rebut de Debut:CH 活性化を基盤とするN-エノキシフタルイミドとアルケンの立体多様性シクロプロパン化

今月号のRebut de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひごらんください。

・CH 活性化を基盤とするN-エノキシフタルイミドとアルケンの立体多様性シクロプロパン化 (神戸薬科大学)安井基博

感動の瞬間:天然物化学,糖から電気化学へ

今月号の感動の瞬間は、慶應義塾大学 西山 繁 名誉教授による寄稿記事です。

ものすごく先の(かつ不確定な)話ですが、私もいつか定年を迎えたら感動をもって自分の研究を振り返りたいものです。オープンアクセスです。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッ…
  2. House-Meinwald転位で立体を操る
  3. 光エネルギーによって二酸化炭素を変換する光触媒の開発
  4. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?
  5. 還元的にアルケンを炭素官能基で修飾する
  6. 振動強結合によるイオン伝導度の限界打破に成功
  7. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレア…
  8. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマテ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「Python in Excel」が機能リリースされたときのメリットを解説します
  2. 過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)
  3. 目指せ化学者墓マイラー
  4. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 1: ヒノキの精油で和歌山みかんを活性化–
  5. Cleavage of Carbon-Carbon Single Bonds by Transition Metals
  6. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  7. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?
  8. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授
  9. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  10. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP