ケムステニュース企業情報

  1. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発

    浜松ホトニクスは従来製品の光学設計を一から見直すことで、測定部を分離した「ハンディプローブ テラヘルツ波分光分析装置 C16356」を開発しました。光ファイバで装置本体と接続した測定部は自由に動かすことができ、これまで測定できなかった大型の…

  2. 子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!

    化学工業日報社は、「化学(科学)への興味喚起を通し、将来の化学産業を担う人材育成のきっかけづくりをす…

  3. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動

    米ジョンソン・エンド・ジョンソンは、スプレー式日焼け止め製品の一部をリコール(自主回収)する。発がん…

  4. 三洋化成の新分野への挑戦

    三洋化成と長瀬産業は、AI 技術を応用した人工嗅覚で匂いを識別する「匂いセンサー」について共同で事業…

  5. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況

    当社のマイクロ波プラットフォーム技術および工業化知見を活用し、アクリル樹脂の分解に必要なエネルギーを…

  6. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に

  7. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の総合専門商社~

  8. 昭和電工、異種材接合技術を開発

  9. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-

  10. 日本で始まる最先端半導体の開発 ~多くの素材メーカーが参画~

  11. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~

  12. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業

  13. 三井化学が進める異業種との協業

  14. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発

  15. 花王の多彩な研究成果・研究支援が発表

  16. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
  2. Macユーザに朗報?ChemDrawバージョンアップ
  3. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  4. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  5. 脈動がほとんどない小型精密ポンプ:スムーズフローポンプQシリーズ
  6. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  7. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP