ケムステニュース企業情報

  1. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求

    カリフォルニア大学では、学術出版社大手であるエルゼビアとの間で、2500以上の学術雑誌と43万本以上の論文を閲覧することができるシステムについて、5年間で約5000万ドル(約57億円)の契約を交わしています。この契約は2018年末で切れるこ…

  2. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン

    2020年卒の大学三年生と修士一年生の志望業界のトップは「医薬品・医療関連・化粧品」(18.5%)。…

  3. GoogleがVRラボを提供 / VRで化学の得点を競うシミュレーションゲーム

    Google(グーグル)が、学校教育向けのVRシステムを作っているLabster(ラボスター)と提携…

  4. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】

    The 50 companies combined for $851.0 billion in ch…

  5. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」

    日本エア・リキード株式会社は、新商品「Deliéa」(デリエアー)を開発し、食材の保存方法として業務…

  6. 出光・昭和シェル、統合を発表

  7. 「アジア発メジャー」狙う大陽日酸、欧州市場に参入

  8. 第7回ImPACT記者懇親会が開催

  9. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ

  10. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発~

  11. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任

  12. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート

  13. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に

  14. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発

  15. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充

  16. 相次ぐ海外化学企業の合併

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  2. Heterocyclic Chemistry
  3. ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ
  4. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  5. 原子分光分析法の基礎知識~誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に~
  6. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  7. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP