[スポンサーリンク]

ケミカルバイオロジー

アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton

[スポンサーリンク]

アンドリュー・ディヴィッド・ハミルトン (Andrew David Hamilton、1952年11月3日-)は、イギリスの化学者である。ニューヨーク大学学長、オックスフォード大学元学長、イエール大学元学長 (写真:Yale alumni magazine)

経歴

1974 エクセター大学 卒業 (首席)
1976 ブリティッシュコロンビア大学 修士課程修了
1980 ケンブリッジ大学 博士号取得(Alan R. Battersby教授)
1980-1981 ルイ・パスツール大学 博士研究員
1981-1988 プリンストン大学 助教授
1988-1992 ピッツバーグ大学 准教授
1992-1997 ピッツバーグ大学 教授
1997-2009 イェール大学 教授

<兼務>

1994-1997 ピッツバーグ大学 化学部長
1999-2003 イェール大学 化学部長
2003-2004 イェール大学 副学長
2004-2008 イェール大学 学長
2009-2015 オックスフォード大学 第296代学長
2016- ニューヨーク大学 第16代学長

受賞歴

2011 Izatto Christiansen Award in Macrocyclic Chemistry

研究概要

超分子化学を基盤とするケミカルバイオロジー・生物有機化学研究に取り組んでいる。

タンパク表面を模倣する人工分子の創製

ペプチドα-ヘリックス模倣体としてのターフェニルモチーフ、タンパク表面を認識するカリックスアレーン・ポルフィリン誘導体の創製などは、顕著な業績として知られている。

Hamilton研HPより引用

参考文献

  1. “Peptide and Protein Recognition by Designed Molecules” Peczuh, M. W.; Hamilton, A. D. Chem. Rev. 2000, 100, 2479. DOI: 10.1021/cr9900026
  2. “Water Gelation by Small Organic Molecules” Estroff, L. A.; Hamilton, A. D. Chem. Rev. 2004, 104, 1201. doi:10.1021/cr0302049
  3. ”Targeting protein–protein interactions by rational design: mimicry of protein surfaces” Fletcher, S.; Hamilton, A. D. J. Royal Soc. Interface 2006, DOI: 10.1098/rsif.2006.0115

関連書籍

[amazonjs asin=”3527306552″ locale=”JP” title=”Functional Synthetic Receptors”][amazonjs asin=”0471959200″ locale=”JP” title=”Supramolecular Control of Structure and Reactivity (Perspectives in Supramolecular Chemistry)”][amazonjs asin=”1468496069″ locale=”JP” title=”Farnesyltransferase Inhibitors in Cancer Therapy (Cancer Drug Discovery and Development)”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  2. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  3. 小山 靖人 Yasuhito Koyama
  4. デヴィッド・ミルステイン David Milstein
  5. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  6. ゼナン・バオ Zhenan Bao
  7. ドナルド・トゥルーラー Donald G. Truhlar
  8. ジョージ・チャーチ George M. Church

注目情報

ピックアップ記事

  1. 学振申請書の書き方とコツ
  2. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える
  3. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%
  4. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立
  5. モリブデン触媒
  6. ボリレン
  7. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位
  8. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  9. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate
  10. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevich 

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP