[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

鄧 青雲 Ching W. Tang

[スポンサーリンク]

 

鄧 青雲(Ching W. Tang、1947年7月23日(香港生)-)は、アメリカ在住の物理化学者・材料化学者である。米国ロチェスター大学教授(写真:稲盛財団)。

 

経歴

1970 ブリティッシュコロンビア大学 卒業
1975 コーネル大学 博士号取得 (Andreas C. Albrecht教授)
1975 イーストマン・コダック社 研究員
1981 イーストマン・コダック社 主任研究員
1990 イーストマン・コダック社 Research Associate
1998 イーストマン・コダック社 Senior Research Associate
2006 ロチェスター大学 Doris Johns Cherry Professor

 

受賞歴

2001 Jan Rajchman Prize
2001 ACS Carothers Award
2001 ACS Northeast Regional Innovation Award
2003 ACS Team Innovation Award
2005 フンボルト賞
2007 IEEE Daniel E. Noble Award
2010 Lifetime Achievement Award
2011 ウルフ賞(化学部門)
2019 京都賞

 

研究概要

有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode, OLED)の発明

Tangは、現在俗に「有機EL」と呼ばれる発光材料の開祖として知られる。

1980年後半にイーストマン・コダックに在籍していたTangは、低分子の有機化合物を用いた積層機能分離型デバイス発光素子を開発し、発光の高効率化に成功した[1]。この報告以来、研究競争が活発化し、一大分野が勃興するに至った。

このイノベーションは、超薄型フラットパネルディスプレイの実現へと直結している。

070524sony.jpg

(写真:Cnet japan)

ヘテロ接合型Organic Photovoltaic Cell(OPV)の開発

コメント&その他

名言集

関連動画

関連文献

[1] Tang, C. W.; VanSlyke, S. A. Appl. Phys. Lett. 1987, 51, 913. doi:10.1063/1.98799

 

関連書籍

 

外部リンク

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterj…
  2. M.G.フィン M. G. Finn
  3. ピーター・リードレイ Peter Leadlay
  4. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  5. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  6. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  7. フランク・グローリアス Frank Glorius
  8. チャールズ・クリスギ Charles T. Kresge

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2017年9月号:キラルケイ素・触媒反応・生体模倣反応・色素・開殻π造形
  2. Christoph A. Schalley
  3. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見
  4. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  5. フィルム製造プロセスのスキルアップ【終了】
  6. 製薬各社 2011年度 第2四半期決算
  7. ケムステ海外研究記 まとめ【地域別/目的別】
  8. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  9. セイファース・ギルバート アルキン合成 Seyferth-Gilbert Alkyne Synthesis
  10. 二酸化セレン Selenium Dioxide

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP