[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

鄧 青雲 Ching W. Tang

[スポンサーリンク]

 

鄧 青雲(Ching W. Tang、1947年7月23日(香港生)-)は、アメリカ在住の物理化学者・材料化学者である。米国ロチェスター大学教授(写真:稲盛財団)。

 

経歴

1970 ブリティッシュコロンビア大学 卒業
1975 コーネル大学 博士号取得 (Andreas C. Albrecht教授)
1975 イーストマン・コダック社 研究員
1981 イーストマン・コダック社 主任研究員
1990 イーストマン・コダック社 Research Associate
1998 イーストマン・コダック社 Senior Research Associate
2006 ロチェスター大学 Doris Johns Cherry Professor

 

受賞歴

2001 Jan Rajchman Prize
2001 ACS Carothers Award
2001 ACS Northeast Regional Innovation Award
2003 ACS Team Innovation Award
2005 フンボルト賞
2007 IEEE Daniel E. Noble Award
2010 Lifetime Achievement Award
2011 ウルフ賞(化学部門)
2019 京都賞

 

研究概要

有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode, OLED)の発明

Tangは、現在俗に「有機EL」と呼ばれる発光材料の開祖として知られる。

1980年後半にイーストマン・コダックに在籍していたTangは、低分子の有機化合物を用いた積層機能分離型デバイス発光素子を開発し、発光の高効率化に成功した[1]。この報告以来、研究競争が活発化し、一大分野が勃興するに至った。

このイノベーションは、超薄型フラットパネルディスプレイの実現へと直結している。

070524sony.jpg

(写真:Cnet japan)

ヘテロ接合型Organic Photovoltaic Cell(OPV)の開発

コメント&その他

名言集

関連動画

関連文献

[1] Tang, C. W.; VanSlyke, S. A. Appl. Phys. Lett. 1987, 51, 913. doi:10.1063/1.98799

 

関連書籍

 

外部リンク

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  2. スティーブン・レイ Steven V. Ley
  3. リヒャルト・エルンスト Richard R. Ernst
  4. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  5. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  6. イヴァン・フック Ivan Huc
  7. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  8. 山本明夫 Akio Yamamoto

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「オプジーボ」の特許とおカネ
  2. MILAB ライター募集
  3. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  4. ACD/ChemSketch Freeware 12.0
  5. 【10月開催】マイクロ波化学ウェブセミナー
  6. 理系の海外大学院・研究留学記
  7. ペタシス試薬 Petasis Reagent
  8. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―
  9. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  10. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP