[スポンサーリンク]

A

アニオン重合 Anionic Polymerization

[スポンサーリンク]

 

概要

イオン性付加重合のうち、活性種がアニオンであるものをアニオン重合と呼ぶ。開始剤としては求核性の強いアルキルリチウムなどが用いられる。モノマーとしては求核付加を受ける電子不足二重結合を持つアクリル酸エステル、ビニルケトン、スチレン誘導体などがその適用となる。

生じるアニオンが安定化される場合には、モノマーが消費された後でも成長末端は安定であり、再びモノマーを加えると重合が再開するような系も知られている(リビング重合)。

基本文献

・Smid, J. J. Polym. Sci. Part A. 2002, 40, 2101.. DOI:10.1002/pola.10286

 

反応機構

反応例

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

外部リンク

関連記事

  1. フィッシャーカルベン錯体 Fischer Carbene Com…
  2. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process fo…
  3. アルダー エン反応 Alder Ene Reaction
  4. FAMSO
  5. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst
  6. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reacito…
  7. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis…
  8. 福山クロスカップリング Fukuyama Cross Coupl…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 歯車の回転数は、当てる光次第 -触媒量のDDQ光触媒で行うベンゼンC-H結合アミノ化反応-
  2. フライデーハーバー研究所
  3. 原子3個分の直径しかない極細ナノワイヤーの精密多量合成
  4. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立
  5. リチウムにビリリとしびれた芳香環
  6. (+)-フォーセチミンの全合成
  7. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  8. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  9. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
  10. ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP