chemglossary

  1. 原子分光分析法の基礎知識~誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に~

    この記事では、いまや無機試料の元素分析に欠かせない誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に、原子分光分析法(原子スペクトル分析)の基礎について解説します。異性体の判別をはじめとする構造決定が鍵となる有機化合物の分析とは異…

  2. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

    hodaです。以前、酵素触媒反応の生成速度を考える-ミカエリス・メンテン機構-という記事を書きました…

  3. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編

    メトキシ基→ヒドロキシ基への変換、割と苦戦しますよね。保護基と呼ぶには利便性が数歩足…

  4. カール・フィッシャー滴定~滴定による含水率測定~

    カール・フィッシャー滴定(Karl Fischer titration)とは、試料中の水の量を滴定に…

  5. シトクロムP450 BM3

    昨年(2019年)のノーベル賞はF. H. Arnoldに授与されることが発表され、ケムステでも毎年…

  6. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―

  7. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体

  8. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

  9. MOF-5: MOF の火付け役であり MOF の代名詞

  10. mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)

  11. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造

  12. キャピラリー電気泳動の基礎知識

  13. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects

  14. ラマン分光の基礎知識

  15. 常圧核還元(水添)触媒 Rh-Pt/(DMPSi-Al2O3)

  16. 熱活性化遅延蛍光 Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ギンコライド ginkgolide
  2. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環および 1,3-挿入 Iminocarbenoids Derived from Triazoles for Transannulations/1,3-Insertions
  3. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  4. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  5. 私がケムステスタッフになったワケ(4)
  6. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」
  7. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP