[スポンサーリンク]


ケムステニュース化学一般

  1. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュー

    世界の高校生が化学の難問を解いて競う第55回国際化学オリンピック(IChO2023)が7月16日から25日にスイス・チューリッヒで開催され、日本代表として高校生4人が出場。金メダルを2人が、銀メダルを2人が獲得した。文部科学省と日本化学会な…

  2. 九大発、化学アウトリーチのクラウドファンディング「光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!」

    九州大学はREADYFORと提携し、クラウドファンディングを通じた寄附募集に取り組んでいます。この度…

  3. 「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催

    「高校化学グランドコンテスト」(通称:化学グラコン)が2年ぶりに開催される。主催校は2023年度から…

  4. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:代表チームへの特別インタビュー

     「夢・化学-21」委員会と日本化学会では、このほど「第55回国際化学オリンピック スイス大会」に派…

  5. 進化するCAS SciFinderⁿ

    現在 CAS では新しい Life Science のソリューションの開発を行っています。この新ソリ…

  6. 化学の力で名画の謎を解き明かす

  7. 化学コミュニケーション賞2022が発表

  8. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?

  9. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用

  10. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜

  11. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占

  12. 酸化銅/酸化チタンによる新型コロナウイルスの不活化およびそのメカニズム解明に成功

  13. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定

  14. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法

  15. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される

  16. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カール・フィッシャー滴定~滴定による含水率測定~
  2. ODOOSをリニューアル!
  3. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成
  4. The Journal of Unpublished Chemistry
  5. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」 2022年度の受付開始 (7/15 〆切)
  6. 高分子化学をふまえて「神経のような動きをする」電子素子をつくる
  7. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP