[スポンサーリンク]

元素

マグネシウム Magnesium-にがりの成分から軽量化合物材料まで

[スポンサーリンク]

最近の携帯機器のフレームから、豆腐のにがり、さらには便秘薬まで、幅広く使われているマグネシウム化合物。古くから知られている利用法と、最新の利用状況までをみていきましょう。

マグネシウムの基本物性データ

分類 金属、ミネラル
原子番号・原子量 12 (24.3050)
電子配置 3s2
密度 1738kg/m3
融点 648.8℃
沸点 1090℃
硬度 2.5
色・形状 銀白色・固体
存在度 地球3万2000ppm、宇宙 1.074 x 106
クラーク数  1.93%(8位)
発見者 ハンフリー・デービー(1808年)
主な同位体 24Mg (78.99%), 25Mg(10.00%), 26Mg(11.01%)
用途例 マグネシウム合金(Mg-Li, Mg-Al, Mg-Zn)、クロロフィルの構成成分、にがり(MgCl2)、歯磨き粉の研磨剤(MgO)、超伝導物質(MgB2)、グリニャール試薬(RMgBrなど)、便秘薬(Mg(OH)2
前後の元素 ナトリウムマグネシウムアルミニウム

海水に多く含まれる元素

180年にイギリスのデービーによって発見されたマグネシウムは、アルミニウムやチタンなどと同様に比較的新しい金属です。エーゲ海に面するマグネシア地方(MagNesia)でマグネシウム鉱石(滑石)がよくとれることから命名されました。余談になりますが、同様にこの地方で産出された黒い石(軟マンガン鉱)はマンガン(manganese)、磁石の原料となった酸化物はマグネット(magnet)と命名されています。

2016-06-22_21-56-45

マグネシウム、マンガン、マグネットのふるさと

 

ハンフリー・デービー

2016-06-22_19-03-20

1778-1829年 イギリスの化学者。6つの元素、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、ストロンチウム、カルシウム、バリウムを発見した。単独の元素発見数No.1の化学者である。電磁誘導の法則、電気分解の法則などを発見したファラデーは彼の弟子で、デービーの最大の功績はファラデーを見出したことであると言われている。

マグネシウムは地球上で8番目に多い元素で、鉱石だけでなく海水中からも得ることができます。およそ800トンの海水から約1トンのマグネシウムを抽出可能であることから、非常に豊富な金属であることがわかるでしょう。

軽量で硬いマグネシウム合金(Mg-Li, Mg-Al, Mg-Zn)

マグネシウムは、実用金属として最も軽い材料で、比重はアルミニウムの3分の2、鉄の4分の1です。また比強度や比剛性が、アルミニウムや鉄などよりも優れています。

2016-06-22_22-13-23

マグネシウム金属の特徴

 

現在、マグネシウム合金はその特徴を活かし、自動車のホイールやステアリングカラムから円陣のクランクケースまで、さらにはポータブルプレイヤー、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラといった携帯製品へと、用途が拡大しています。

2016-06-22_22-20-43

 

豆腐に不可欠なにがり

豆腐作りに不可欠なにがり(海水から塩を採取した残りの液体)には、塩化マグネシウム(MgCl2が12〜21%ほど含まれており、これが豆腐の凝固剤の役割を果たしています。それ意外にもにがりには、臭化マグネシウム(MgBr2)、硫酸マグネシウム(MgSO4)など、マグネシウム化合物が豊富に含まれています。

2016-06-22_22-29-38

豆腐をつくるにがりの主成分

 

クロロフィルの構成成分

クロロフィル(葉緑素)とは、植物の葉緑体やシアノバクテリアに含まれる光合成に関与する緑色色素です。この中心元素として、マグネシウムが含まれています。そのため、マグネシウムが欠乏するとクロロフィルを編成できず、植物の生育の減退、収穫量の減量につながります。

2016-06-22_22-45-43

新しい超電導物質として

二ホウ化マグネシウムは(MgB2は2001年1月に青山学院大の秋光純教授が発見した超伝導物質で、超伝導臨界温度が金属間化合物として世界最高の39ケルビン(K)を記録しました。産業分野で超電導体として広く使われているニオブ(Nb)合金が液体ヘリウムで約4Kにまで冷やす必要があるのに比べ、冷却が安価で容易です。さらに、炭素などの不純物を添加することで安定になり、ニオブ合金に比べ同等かそれ以上の特性を示すため、超伝導磁石や送電線、高感度の磁気センサーなどへの応用が考えられています。

2016-06-27_16-25-02

 

有機合成の反応剤:グリニャール試薬

エーテル系*溶媒中ハロゲン化アルキル(R–X)と金属マグネシウム(Mg)を混合させることにより、グリニャール試薬(RMgX)を得ることができます。1912年にノーベル化学賞を受賞したフランスの化学者ヴィクトル・グリニャール(Victor Grignard)によって開発されたこの試薬は、強い求核性*と強塩基性*により反応性に富むため、現在でも実験室や工業用途でもよく用いられています(グリニャール反応)。

2016-06-27_16-36-51

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 114番元素と116番元素が正式認可される
  2. 元素のふるさと図鑑
  3. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö
  4. 動画:知られざる元素の驚きの性質
  5. 112番元素が正式に周期表の仲間入り
  6. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  7. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  8. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling
  2. フローリアクターでペプチド連結法を革新する
  3. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―
  4. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~
  5. 有機合成創造の軌跡―126のマイルストーン
  6. 低い電位で多電子移動を引き起こす「ドミノレドックス反応」とは!?
  7. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり
  8. 114番元素と116番元素が正式認可される
  9. 第10回 野依フォーラム若手育成塾
  10. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP