ケムステニュース

  1. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に

    7月に日本で開催される国際化学オリンピックを盛り上げようと、プレイベント「化学との出会い 未来を拓(ひら)く君たちへ」が3月13日午後1時からオンラインで開かれる。国際化学五輪の国内開催は、2010年以来11年ぶり。  (引用:朝日新聞2月…

  2. ホウ素でがんをやっつける!

    「ホウ素」と言ったときに皆さんは何を思い浮かべますか?鈴木宮浦カップリング、ルイス酸(BF3…

  3. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を開始

    TikTok For BusinessとAGC株式会社は、AGCをより多くの人に知っていただくことを…

  4. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性

    「新車の香り」には、がんや生殖障害、子どもの先天性欠損症などを引き起こす可能性があるベンゼンやホルム…

  5. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

    普通の木の板をガラスのように透明にした上で、ガラスよりも丈夫で優れた断熱特性を持つようにする技術を、…

  6. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学

  7. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供

  8. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く

  9. 吉岡里帆さん演じる「化学大好きDIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」シリーズ、第2弾公開!

  10. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される

  11. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~

  12. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定

  13. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明

  14. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー

  15. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

  16. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ひどい論文を書く技術?
  2. ピリジン同士のラジカル-ラジカルカップリング
  3. 日本薬学会第125年会
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  5. リード指向型合成 / Lead-Oriented Synthesis
  6. パオロ・メルキオーレ Paolo Melchiorre
  7. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

PAGE TOP