ケムステニュース

  1. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される

    先端素材高速開発技術研究組合(ADMAT)、日本ゼオンは産業技術総合研究所(AIST)と共同で、NEDOの「超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト」において、人工知能(AI)によって材料の構造画像を生成し、高速・高精度で物性の予測を可能と…

  2. 令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプシュ法や記憶媒体に関する資料が登録~

    国立科学博物館は、平成20年度から重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)の登録を実施しています。令…

  3. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される

    チョコレートの製造過程でリン脂質分子を添加するという方法を用いれば、複雑なテンパリング(加熱・せん断…

  4. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!

    2021年9月9日、「人々を笑わせ考えさせた業績」に送られるイグノーベル賞の第31回授賞式が行われま…

  5. 理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用があることを発見

    理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター統合メタボロミクス研究グループの中林亮研究員、斉藤和…

  6. 東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体

  7. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ

  8. 続々と提供される化学に特化したAIサービス

  9. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始

  10. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2021年版】

  11. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発

  12. 子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!

  13. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動

  14. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備

  15. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却

  16. 三洋化成の新分野への挑戦

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ
  2. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴
  3. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  4. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  5. π-アリルイリジウムに新たな光を
  6. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification
  7. 生命が居住できる星の条件

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP