ケムステしごと

  1. 経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

    我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施していく必要があります。そのような仕事を一手に引き受ける国家機関が、皆さんご存知の経済産業省です。その現場でどのような方々が働いていて、どん…

  2. 自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

    50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

  3. 求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

    転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

  4. 【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

    ―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

  5. 【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

    ■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

  6. 【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

  7. 【26卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

  8. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

  9. 5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

  10. 【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

  11. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

  12. 大正製薬ってどんな会社?

  13. 【産総研・触媒化学融合研究センター】新卒・既卒採用情報

  14. 【十全化学】新卒採用情報

  15. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

  16. 十全化学株式会社ってどんな会社?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-
  2. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  3. ダイヤモンドライクカーボン
  4. フローシステムでペプチド合成を超高速化・自動化
  5. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学
  6. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度
  7. アミロイド線維を触媒に応用する

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP