[スポンサーリンク]

ケムステニュース

昭和電工、青色LEDに参入

[スポンサーリンク]

昭和電工は25日、青色発光ダイオード(LED)に参入すると発表した。11月からサンプル出荷を始め、2008年に200億円の売り上げを目指す。同社が手がけるハードディスクの製造技術などを応用し、同分野で基本技術を持つ日亜化学工業(徳島県阿南市)の保有特許には「抵触しない」としている。(引用: 日本経済新聞

 

青色LEDの高輝度製品では、いち早く実用化に成功した中村修二さん(現在カリフォルニア大学サンタバーバラ校材料物性工学部 教授)のいた日亜化学や、同社とライセンス契約を結ぶ豊田合成、米クリーが市場を三分しています。

 

青色LEDってなんじゃい!というかたに簡単に説明しますと、そのまんま青色の発光ダイオード、Light Emitting Diodeのことで、昔からLEDは結構使われてたりしたんですが、青色がありませんでした。しかし、日亜化学の開発した青色LEDで、RGBの三原色がそろってLEDでフルカラーを再現できるようになりました。その他、カラーコピー機やスキャナー、レーザープリンターなどにもLEDが使われ、テレビやオーディオのリモコンには赤外線のLEDが使われています。現在、DVDが存在するのは半導体青色レーザーの基礎となる青色LEDのおかげです。また、さらに信号機の「青」もこれからすべてこれに変わるとされています。ものすごい需要ですね。

ちなみに、最近はやってる有機ELとは有機分子をつかったLEDのことをいいます。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4532168511″ locale=”JP” title=”青い光に魅せられて 青色LED開発物語”][amazonjs asin=”4901331086″ locale=”JP” title=”青色発光ダイオード―日亜化学と若い技術者たちが創った”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「花粉のつきにくいスーツ」登場
  2. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研
  3. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  4. 毒劇アップデート
  5. 酢酸エチルの高騰が止まらず。供給逼迫により購入制限も?
  6. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  7. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆…
  8. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 私達の時間スケールでみても、ガラスは固体ではなかった − 7年前に分からなかった問題を解決 −
  2. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」
  3. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授
  4. 環拡大で八員環をバッチリ攻略! pleuromutilinの全合成
  5. 水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の強力ツール~
  6. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  7. ペーパーミル問題:科学界の真実とその影響
  8. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll
  9. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  10. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP