[スポンサーリンク]


研究者へのインタビュー海外化学者インタビュー

  1. 第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe Copéret教授

    第176回の海外化学者インタビューは、クリストフ・コペレ教授です。スイス連邦工科大学チューリヒ校化学科に所属し、触媒作用、分子認識、イメージング、マイクロエレクトロニクスに応用可能な機能性材料の研究を行っています。それではインタビューをどう…

  2. 第175回―「酸素を活用できる新規酸化触媒系の開発」Mark Muldoon准教授

    第175回の海外化学者インタビューは、マーク・マルドーン准教授です。北アイルランド・クイーンズ大学ベ…

  3. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

    第174回の海外化学者インタビューは、デヴィッド・レマル教授です。ダートマスカレッジ化学科に所属し、…

  4. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授

    第173回の海外化学者インタビューは、マリナ・クイモヴァ准教授です。インペリアル・カレッジ・ロンドン…

  5. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授

    第172回の海外化学者インタビューは、C.N.R. Rao教授です。CSIR Centre for …

  6. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授

  7. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber

  8. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授

  9. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

  10. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

  11. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授

  12. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授

  13. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授

  14. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授

  15. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授

  16. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました
  2. ユニークな名前を持つ配位子
  3. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook
  4. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発
  5. 研究者版マイナンバー「ORCID」を取得しよう!
  6. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始
  7. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

PAGE TOP