[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe Copéret教授

[スポンサーリンク]

第176回の海外化学者インタビューは、クリストフ・コペレ教授です。スイス連邦工科大学チューリヒ校化学科に所属し、触媒作用、分子認識、イメージング、マイクロエレクトロニクスに応用可能な機能性材料の研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

子供の頃、兄の本を読んでいたのですが、その中に「大人になったらどんな仕事に就けるのか」について書かれているものがありました。その中でも、”ingénieur chimiste(化学工学者)”という言葉が印象に残っています。というのも、分子という小さなレゴを使って、複雑な構造やプロセスを作る仕事だったからです。このことが、化学者になろうと思った大きな理由の1つです。高校の物理と化学の教師が非常に優秀で厳格だったことも、その動機付けになりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

人類の歴史に興味があるので、歴史家や社会学者になりたいとは思います。しかし、より現実的な選択肢としては、シェフになることでしょう。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

私たちが取り組んでいることは、物質表面で起こる化学を理解することです。複雑な無機化学系を用いる分子的アプローチによって、現代的な分子生物学や分子化学の精度に到達しうる、非常に複雑な機能性材料を設計できるようになりたいと考えています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

トクヴィルとともに夕食を持てるなら、至上の喜びです。彼はフランス国王のために働きながら、政治システム、特に民主主義システムによる長所と短所について驚くべき先見性を持っていました。現代世界の激動のほとんどを説明する彼の見解は、当時から非常に明快でしたが、現在でも十分に通用するものです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数週間前、学生たちの吹きガラスを手伝っていました(私たちの研究室ではとても重要な技術で、提案書や原稿を書く間の良い息抜きになります!)。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

選択はいつも難しいことですが、マルセル・プルーストの作品集『失われた時を求めて』、そして一冊だけ選ぶとしたら、最終巻の『回帰する時』でしょうか。

音楽では、ロシア作曲家の作品で、ラフマニノフの『ピアノ協奏曲3番』でしょうか。

失われた時を求めて 文庫版 全13巻完結セット (集英社文庫ヘリテージ)

失われた時を求めて 文庫版 全13巻完結セット (集英社文庫ヘリテージ)

マルセル・プルースト
¥15,059(as of 07/27 15:14)
Amazon product information
No.322 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 (Kleine Partitur)

No.322 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 (Kleine Partitur)

セルゲイ・ラフマニノフ
¥1,650(as of 07/27 15:14)
Amazon product information

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

間違いなく新進気鋭の科学者たちでしょう。これまで化学の議論を楽しんできた、親しい共同研究者や友人たちの中から選ぶことにします。ENS LyonのOlivier Mauryは発光分子と材料の専門家、CPE LyonのChloé Thieuleuxは材料化学の専門家です。

 

原文:Reactions – Christophe Copéret

※このインタビューは2011年10月7日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitlan…
  2. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  3. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教…
  4. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao J…
  5. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
  6. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David…
  7. 第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合…
  8. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師

注目情報

ピックアップ記事

  1. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用
  2. 劉 龍 Ryong Ryoo
  3. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、溶融、精錬、乾燥へのマイクロ波適用〜
  4. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  5. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate
  6. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  7. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  8. NMR in Organometallic Chemistry
  9. 水が促進するエポキシド開環カスケード
  10. 第一稀元素化学工業、燃料電池視野に新工場

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP